元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

ファストフード店のレジで少し嬉しくなる

2007年05月10日 | お役立ち情報
コンビニやファストフード店で精算する際に決まって言われる言葉があります。「1000円からお預かりします」「ドリンクのほう、いかがでしょうか?」。すっかり慣れっこになっていますが、先日ちょっぴり嬉しいことがありました。


★★★★★★★
お読みくださいましてありがとうございます!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへYHのモチベーションアップにご協力くださ~い

こちらもお願いしま~す!
最初に2クリック。 ありがとうございます!!

                        ★★★★★★★


■こんなことで喜んでいいのでしょうか・・・

「1000円からお預かりします」「●●のほう、いかがでしょうか?」。
コンビニやファストフード店の決まり文句です。
きっとこの業界には、この言葉を使うように指導するマニュアルがあるとにらんでいます。(笑)

先日ファストフード店に入る機会がありました。

「●●をお願いします」
『●●でございますね。ありがとうございます。ご一緒にお飲み物はいかがですか?』
『合計で200円でございます。1000円をお預かりいたします』
『800円をお返しいたします。ありがとうございました!』

笑顔いっぱいのこの店員さんから、”1000円から””~のほう”という言葉を聞くことはありませんでした。

「ありがとう。ところで”~から”とか”~のほう”という言葉を使わないんだね!」
ニコニコしながら思わず店員さんに話しかけてしまいました。

<こんなことで嬉しがるのも・・・と思いながら(笑)>


200円でいい気分です!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《このブログをご覧のみなさんへ》

鹿児島市草牟田にある「ぶどうの木」は、聴覚ともう一つ障害をもつ、いわゆる重複障害者が、自然の素材だけを使っておいしい加治木まんじゅうを製造、販売しています。
宅配便での販売もしているそうです。
このブログをご覧のみなさん、ぜひ、一度ご協力いただけませんか?

まんじゅうは1個60円前後。
冷蔵便でおくりますので、レンジでチンして召し上がってください。
味と素材は、私YHが保証します!

送料がかかってしまいますがよろしくお願いします。

なお耳が不自由な作業員が多いので、電子メールかFAXでご注文くださいね。
注文の際には「単身赴任のYH紹介」と書いてくださいね。
なお日曜日は、お休みです。


応援したくなる「まんじゅうやさん」


↓ここをクリックしてね
ぶどうの木(鹿児島市草牟田)


よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★

こちらの人気blogランキングにも参加しています!



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家族のコミュニケーションが... | トップ | 衝撃的なタイトル -なぜ日... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
褒めることに (acb)
2007-05-10 12:03:24
 話しかけられたその店員さん・・・
嬉しかったでしょうね。
当たり前の言葉遣いをほめるのも そういう言葉遣いが標準になってほしいから・・・
とまでは考えなかったでしょうが・・・
 YHさん どんどん褒めることにしましょう
言葉使いが良くなってくれたら・・・なんて思うだけじゃ良くなりません。
できるのは正しい人をいい気分にすること・・・
こんなことを思う私っておかしい??
返信する
すごい☆.。.:*・° (あこりん)
2007-05-10 15:19:13
すごい!っていうのもなんですが、うれしいお話ですね。
あたりまえのことが忘れられていく現在。
すごく、自然にこういう声かけをしていただくと、
お客さんは絶対うれしいですよねぇ~
私も気を配ろうって思いました☆.。.:*・°
返信する
●●のほう (たなか)
2007-05-10 16:44:21
YHさん、こんにちは。
●●のほう。

といった言葉、雑誌や新聞で日本人の言葉が間違っていると取り上げられていたの見かけました。

いつから「~のほう」という言葉が普通に話されているんだろうか。と思ったことがあります。

業務マニュアルがあるのは大切だとは思いますが、
人との言葉として意識すると違うのにな。とも思います。

いいお話ありがとうございます。

私の体験談としては、コンビニでケーキをもってレジにいくと、
「あたため・・・」と言いはじめて途中で気付いたこと。
あっためた弁当と、ケーキを買った時に、「おなじ袋でもよろしいでしょうか?」と聞かれたこと。

心で元大阪人として大きくツッコミしてましたが(^-^;
ま、しょーがないか・・と。
返信する
acbさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-05-10 18:04:48
おっしゃるとおりだと思います。
正しいことをきっちり承認すること。
とても大切ですよね!
返信する
あこりんさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-05-10 18:06:02
実は、私がほめたら、店員さんは一瞬きょとんとした顔をしていました。その後で喜んでいましたよ。
返信する
たなかさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-05-10 18:07:25
確かに、暖かいものとつめたいものを一緒の袋に入れられると閉口してしまいますね。
おっしゃるとおりだと思います。
返信する
Unknown (ロンサム)
2007-05-11 00:52:32
今時ちゃんとそんな風に日本語を使える子が居るんですね~
見あげたものデス
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2007-05-11 06:10:30
ファーストフードのお店の言葉には、最近逆に慣れてしまいましたが、中にはちゃんとした言葉を使う店員さんもいらっしゃるんですね。それに気づいて話しかけるYHさんも、さらにすごい!
そういえば私がたまにいく吉祥寺の喫茶店は、お店の方が皆高齢の方なんですが、「千円をおあずかりします」「ありがとうございました。またお待ち申し上げております。」と言われて、気持ち良くお店を出ることができます。
返信する
ロンサムさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-05-13 18:40:57
ファストフード店で、普通の応対をされたので、ビックリするやらうれしいやらでした。
返信する
ポレポレとうさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-05-13 18:41:56
吉祥寺の喫茶店もすごそうですね!
きっと、落ち着いた雰囲気の素敵な店なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿