映画「ALWAYS 3丁目の夕日」http://blog.goo.ne.jp/yasu1958/e/0284be5222d77fca17ed65c86562ba24は、平成17年、邦画№1。「間違いない」。ALWAYSで象徴的に映し出されていた東京タワー。一番上の333mには、電球がついています。電球は、1年に1回交換しなければなりません。誰が取り替えるのでしょうか? 寒い冬に、一層寒くなるお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/36096cbaf0681a45f48bfc2979212d26.jpg)
■電球の取替えは誰の手で
瀬戸大橋や高層ビル、はたまた金沢兼六園の樹木の縄張り、いずれもとび職の技が欠かせません。
YHは、「東京タワーの電球も、当然、とび職の仕事」と思い込んでいました。
全くはずれです。
正解は、住友電線の普通の会社員。
この方は、普段は高圧線に上って、点検や工事を担当しています。
そして年に1回、333mに挑みます。会社のルーチンワークとして。
■昇る・登る
250mまでは、エレベーターで。
それから約50mは、階段を登ります。これで300m。
ここで階段は終了。
ここからは鉄はしごを昇ります。
安全ベルトは持参していますが、はしごにかけながら登ることは不可能。
約20m、フツーに昇ります。これで320m。
下は、絶対に見ません。
風で、塔も自分自身もかなり揺れます。
下は、見ません。
最後の10余m。
はしごはありません。
「鉄」をつかみながら登ります。
安全ベルトは、使えません。
風で、揺れます。
下は見ません。
手元に神経を集中します。
333m。ついに「頂上」に到着。
ここで初めて、安全ベルトを「鉄」にロックします。
電球は、ようやく手に届く位置に。
電球の取替えは、片手ではできません。
次の瞬間が、最も緊張します。
安全ベルトをロックし、両手を「鉄」から離します。
宙ぶらりんの状態です。333mで。
・・・。
■がんばる会社員
この話は、20年ほど前に週刊文春の「読むくすり」に掲載されていた話です。
宮崎の夏だったと思いますが、「ぞーっ」として涼しなった記憶があります。
会社員は、会社オーダーなら、333mにも登ります。
↓東京タワーの公式サイト掲示板。タモリの「へー」でも紹介されたノッポンも回答しています。
http://www.tokyotower.co.jp/2005/web/09towerclub.html
■YHもぞーっとした経験あります
ほぼ同じ時期。20代の頃です。
明後日は、大分県庁で30分の記者会見。
(20代のワカゾーが、記者会見というのもすごいことです。当時の部長さんが、「YHに会見させろ」ときかなかったもので、前代未聞の会見設定となりました)
ところが、前日の日経新聞全国版に、発表内容が掲載されてしまいました。
リリースがもれてしまったのです。
翌日、予定どおり記者会見、やりましたよ。
針のむしろでした。
「このたびは、発表前に、一部報道機関に情報が漏れましたこと、深くお詫び申し上げます」
記者さんたちは、「いまさら、なんの会見?」という態度ありあり。
でも、変な風に書かれては、「会社員として」困ります。
汗をかきかき、30分会見しました。
YH最初の、ひやひや仕事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/36096cbaf0681a45f48bfc2979212d26.jpg)
■電球の取替えは誰の手で
瀬戸大橋や高層ビル、はたまた金沢兼六園の樹木の縄張り、いずれもとび職の技が欠かせません。
YHは、「東京タワーの電球も、当然、とび職の仕事」と思い込んでいました。
全くはずれです。
正解は、住友電線の普通の会社員。
この方は、普段は高圧線に上って、点検や工事を担当しています。
そして年に1回、333mに挑みます。会社のルーチンワークとして。
■昇る・登る
250mまでは、エレベーターで。
それから約50mは、階段を登ります。これで300m。
ここで階段は終了。
ここからは鉄はしごを昇ります。
安全ベルトは持参していますが、はしごにかけながら登ることは不可能。
約20m、フツーに昇ります。これで320m。
下は、絶対に見ません。
風で、塔も自分自身もかなり揺れます。
下は、見ません。
最後の10余m。
はしごはありません。
「鉄」をつかみながら登ります。
安全ベルトは、使えません。
風で、揺れます。
下は見ません。
手元に神経を集中します。
333m。ついに「頂上」に到着。
ここで初めて、安全ベルトを「鉄」にロックします。
電球は、ようやく手に届く位置に。
電球の取替えは、片手ではできません。
次の瞬間が、最も緊張します。
安全ベルトをロックし、両手を「鉄」から離します。
宙ぶらりんの状態です。333mで。
・・・。
■がんばる会社員
この話は、20年ほど前に週刊文春の「読むくすり」に掲載されていた話です。
宮崎の夏だったと思いますが、「ぞーっ」として涼しなった記憶があります。
会社員は、会社オーダーなら、333mにも登ります。
↓東京タワーの公式サイト掲示板。タモリの「へー」でも紹介されたノッポンも回答しています。
http://www.tokyotower.co.jp/2005/web/09towerclub.html
■YHもぞーっとした経験あります
ほぼ同じ時期。20代の頃です。
明後日は、大分県庁で30分の記者会見。
(20代のワカゾーが、記者会見というのもすごいことです。当時の部長さんが、「YHに会見させろ」ときかなかったもので、前代未聞の会見設定となりました)
ところが、前日の日経新聞全国版に、発表内容が掲載されてしまいました。
リリースがもれてしまったのです。
翌日、予定どおり記者会見、やりましたよ。
針のむしろでした。
「このたびは、発表前に、一部報道機関に情報が漏れましたこと、深くお詫び申し上げます」
記者さんたちは、「いまさら、なんの会見?」という態度ありあり。
でも、変な風に書かれては、「会社員として」困ります。
汗をかきかき、30分会見しました。
YH最初の、ひやひや仕事でした。
YHさんが1958年生まれだとすると、昭和33年生まれ?
私のブログのコメントをいただき感謝です。
時間を見つけては、HPのメンテとかBlogに書き込んでいます。これからもよろしく。
YHは、はなまるのファンです。5年前、家内はこの番組のクイズに出場しました。賞品は、岡江久美子さんのサイン入りエプロンだけでしたが。
そういえば年末の土曜日、赤坂の赤べこで飲んでいた時、2Fで「はなまる」のみなさん、忘年会やっていましたね。ヤックンがいました。その中に庄司さんは、いらっしゃったのでしょうか?
tedsanさんのブログは、読んでいて安心感があります。またお邪魔しますね。