■「かしわ」は西日本のことば
読売新聞(12月14日)「新日本語の現場-方言の今-」から。
「茨城県からこの地(北九州市)に嫁いで15年。一番驚いたのは、『かしわ』でし
た。何の肉ですか、とお店に尋ねたくらいです」
記事によれば、ニワトリの肉の呼び方は次のように偏っているそうです。
○「鶏肉」⇒東北日本海側・東海・信州・熊本・長崎
○「かしわ」⇒岐阜・関西・福岡・宮崎・鹿児島
○「鳥肉」⇒上記以外
えっ、出身の大分・日田市の自宅近所には、「かしわ専門店」があったのに。
田舎では、「かしわ」でしたよ。
記事では、大分は、「かしわ」圏に入っていません。
ウーン・・・。
かしわ専門店は、珍しいかもしれませんが、以前勤務していた長崎では、「鯨肉店」が何軒もありました。
これは珍しいでしょ?
ちなみに当時、家内から
「誕生日に、何が食べたい?
『鯨のベーコン』
と答えていました。ぶるいの鯨好きです。
東京では、毎度おなじみ、赤坂・赤べこで安く食べられます。
鯨の刺身・鯨カツ、そのほか馬刺し・関さばなど九州づくし。
■豚まん?
この記事には、「肉まん・豚まん」の呼び方の違いもありました。
○豚まん⇒関西
○肉まん⇒それ以外の地域
納得。
カッターシャツ・ワイシャツの呼び方の違いもありました。
○カッターシャツ⇒愛知・和歌山・徳島・鳥取・山口・鹿児島
知りませんでした。
読売新聞(12月14日)「新日本語の現場-方言の今-」から。
「茨城県からこの地(北九州市)に嫁いで15年。一番驚いたのは、『かしわ』でし
た。何の肉ですか、とお店に尋ねたくらいです」
記事によれば、ニワトリの肉の呼び方は次のように偏っているそうです。
○「鶏肉」⇒東北日本海側・東海・信州・熊本・長崎
○「かしわ」⇒岐阜・関西・福岡・宮崎・鹿児島
○「鳥肉」⇒上記以外
えっ、出身の大分・日田市の自宅近所には、「かしわ専門店」があったのに。
田舎では、「かしわ」でしたよ。
記事では、大分は、「かしわ」圏に入っていません。
ウーン・・・。
かしわ専門店は、珍しいかもしれませんが、以前勤務していた長崎では、「鯨肉店」が何軒もありました。
これは珍しいでしょ?
ちなみに当時、家内から
「誕生日に、何が食べたい?
『鯨のベーコン』
と答えていました。ぶるいの鯨好きです。
東京では、毎度おなじみ、赤坂・赤べこで安く食べられます。
鯨の刺身・鯨カツ、そのほか馬刺し・関さばなど九州づくし。
■豚まん?
この記事には、「肉まん・豚まん」の呼び方の違いもありました。
○豚まん⇒関西
○肉まん⇒それ以外の地域
納得。
カッターシャツ・ワイシャツの呼び方の違いもありました。
○カッターシャツ⇒愛知・和歌山・徳島・鳥取・山口・鹿児島
知りませんでした。
現在、大阪ですが、やっぱりかしわですね・・・