日曜日にラグビー・リーグワンの試合を観戦しました。頑張ろうトンガ!
■リーグワン
日本ラグビーは、今年からプロリーグになりました。
それはいいのですが、1部(ディビジョン1)の12チームは関東・東海・関西ばか り。
九州から1部リーグのチームが無くなってしまいました。
サビシイ〜
日曜日に、3部リーグの宗像サニックスvs九州電力の試合を観戦してきました。
観衆は1500人くらい。
コロナの関係で、感染者の間隔が広くとられていたので、収容人員2万人のスタンド は閑散とした感じでした。
そして、寒かった!
15人の先発メンバーは、
・日本人選手9人(内、九州出身が半分)
・外国人選手6人
の構成でした。
3部に落ちたサニックスは、多くの主力選手を手放してしまいましたが、元日本代表 のヘスケス選手は残って活躍していました!
■がんばれトンガ
スタジアムの入り口に、トンガ支援ブースがありました。
トンガは、全人口10万人の88%が、何らかの被災を受けているそうです。
日本のラグビー界には、多くのトンガ出身選手がいます。
だからラグビー界においては、トンガは身近な国なんです。
ワタクシも些少ですが、寄付しましたよ。
がんばろうトンガ!
ともに!
ロートルなら九電強いの皆知っていますね
うちの大学の九州出身者は皆入りたがっていましたよ
同期の3人は広島のマツダでお世話になっていました
高校ラグビーは九州なら東福岡より大分舞鶴のイメージです
僕が高3時は天理と決勝戦。イングランドvsNZでした。必死に見てた思い出が。花園もよく観にいってました
トンガの噴火災害、大変でしたね。
日本にまで津波が来るんですからね。
トンガの人が日本のラグビーで頑張っているんですか。
故国のためにも活躍してほしいですね。
トンガは今回の大噴火のことで有名になりましたね。今までトンガと聞けば、ラグビーだったことは確かです。スポーツを通じて、いろいろな応援ができるきっかけになるって、素晴らしいことですよね!!
ホント災害もあるし、コロナの人がでたとかテレビでもやってましたががんばってほしいですね( ^^) _U~~
ラグビーのリーグは知らないのですが、
九州には一部のチームがないのでは、寂しいですね。
心配なことでしょうね。気がかりなことでしょうね。
こんにちは!
ラグビーファンにとって九州のチームがなくなってしまったことは残念なことですね。
トンガの選手、がんばれ~!!