久々に熊本城を見に行きました。復興は、始まったばかり。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■あ〜
熊本地震から1年半。
その後、熊本城はどうなっているのでしょうか・・・。
気になって見に行きました。
第二駐車場に車を停めると、大きく崩れた城壁がど〜んと目に飛び込んできました。
城に向かって歩くと、長い塀も壊れたままの状態。
天守閣に向かって歩を進めると・・・。
行き止まりです。
崩れた城壁の中には、入ることが出来ません。
遠くに見える天守閣は、工事現場のように足場を組まれて、中の様子が伺えません。
天下の名城・熊本城。
今は見るも無残な姿になっていました。
■30年
当初、復興には
「20年、200億円」
と言われていました。
それが今、
「30年、600億円以上」
と見積もられているんだそうです。
まっさらな状態から建物を作るのであれば、話は早いのでしょうが、元の素材を生かしながら再生するって、とても大変なんだそうです。
例えば壁の修復。
新しい材木を用意して、壁をを張るのであれば、あっという間に出来てしまう。
残った壁材は生かし、破損した箇所に、元の壁材に近いものを形を整えながらはめ込んでいく。
すると新築の何倍も、稼動がかかってしまうんですね。
元の建物に忠実であればあるほど、時間とお金がかかってしまう。
なるほどな〜と思いました。
さて完全復興には30年と言われていますので、私YHが生きているうちに完成しないかもしれません・・・。
う〜ん、復興って大変なことなんですね。
お城、好きですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■あ〜
熊本地震から1年半。
その後、熊本城はどうなっているのでしょうか・・・。
気になって見に行きました。
第二駐車場に車を停めると、大きく崩れた城壁がど〜んと目に飛び込んできました。
城に向かって歩くと、長い塀も壊れたままの状態。
天守閣に向かって歩を進めると・・・。
行き止まりです。
崩れた城壁の中には、入ることが出来ません。
遠くに見える天守閣は、工事現場のように足場を組まれて、中の様子が伺えません。
天下の名城・熊本城。
今は見るも無残な姿になっていました。
■30年
当初、復興には
「20年、200億円」
と言われていました。
それが今、
「30年、600億円以上」
と見積もられているんだそうです。
まっさらな状態から建物を作るのであれば、話は早いのでしょうが、元の素材を生かしながら再生するって、とても大変なんだそうです。
例えば壁の修復。
新しい材木を用意して、壁をを張るのであれば、あっという間に出来てしまう。
残った壁材は生かし、破損した箇所に、元の壁材に近いものを形を整えながらはめ込んでいく。
すると新築の何倍も、稼動がかかってしまうんですね。
元の建物に忠実であればあるほど、時間とお金がかかってしまう。
なるほどな〜と思いました。
さて完全復興には30年と言われていますので、私YHが生きているうちに完成しないかもしれません・・・。
う〜ん、復興って大変なことなんですね。
お城、好きですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
地震後、まだ、熊本へは行けていませんが、復興支援のためにお金を落としに行きつつ、自分も楽しむって時間も持ちたいですね。
東北に地震後、福島県の白河城へ行きましたが、当時、石垣はやはり崩れていました。その後、まだ行けていませんので、そろそろこちらも行きたいところです。
思っていたよりも長い年月と費用がかかるのですね。
応援ぽち2.
時間も費用もかかりますよね
信州は松本城は大規模な改修工事が予定されていて、耐震補強なんかもされるそうです
熊本城、15年くらい前に天守閣に登った事がありますが、素晴らしいお城でした
昨年8月私も熊本城見てきました。
崩れた石垣が並べられている場所では
ナンバリングがされていて
ジグソーパズルのような気の遠くなるような
作業をされているのでしょうね。
石垣が崩れて見るのが辛いです。完全修復なるのはずいぶん先ですね。
(↓)この方は熊本在住で熊本城の災難にたいそう心を痛めておられます。
http://blog.goo.ne.jp/photo_man
地震の後は行っていません。
悲惨な状況のようですね。
復旧に30年・・・
気が遠くなりますね。