深酒の翌日、「あれ、昨夜はどんなことを話したんだっけ?」と記憶が飛んでいることがあります。話した内容を忘れるくらいはよしとしても、「どうやって帰ったんだっけ?」となると、我ながらぞーっとします。
記憶が飛ぶほど激しいスポーツで思い浮かぶのはラグビー。この競技は激しいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□
★あなたのワンクリックに、いつも感激しています!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆記憶が飛ぶ
先日、ボクシング世界戦、内藤vs亀田弟の試合がありました。
ボクシングは顔面にパンチをもらうので、記憶が飛んでしまうことが多いかもしれませんね。
「記憶が飛んで何も覚えていない」という話をよく聞くのはラグビー。
この競技は激しい。
◆後半は記憶が無い
元神戸製鋼のウィング平尾剛さんと学者で合気道に詳しい内田樹さんの対談本”合気道とラグビーを貫くもの”の中に、こんな記述がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある試合は、後半まるまる全部覚えていません。
でも驚くことに、僕は退場することなく普通にプレーしていたというんです。
試合が終わる寸前に意識がはっきりしてきて、いきなりグラウンドに立っている自分にびっくりしました。今日は何月、何曜日かがやたら気になりながらも、「もしかして今オレは試合してるよね?」って半信半疑の状態なんです。
(中略)
「え? きょう試合やった」
『見たら分かるやん』
「後半、まったく覚えてないねん」
『お前何言ってんの。さっきトライしたやん』
「えっ? おれが?」
チームメートの話によれば、どうやら僕はトライまでして元気に走り回っていたらしいのですが、全く覚えていない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラグビー好きな私ですが、この文章を読み、その激しさを改めて感じました。
記憶が飛んでいる間にトライという、最高の成果まで上げている平尾選手、最高!
私も、気づかないうちに業績が急上昇を遂げている、そんなことは無いでしょうか。(甘!)
最近、記憶が飛んだことはありますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★
こちらもよろしくお願いします!!
記憶が飛ぶほど激しいスポーツで思い浮かぶのはラグビー。この競技は激しいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□
★あなたのワンクリックに、いつも感激しています!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
合気道とラグビーを貫くもの 次世代の身体論 [朝日新書064] (朝日新書 64)内田 樹/平尾 剛朝日新聞社このアイテムの詳細を見る |
◆記憶が飛ぶ
先日、ボクシング世界戦、内藤vs亀田弟の試合がありました。
ボクシングは顔面にパンチをもらうので、記憶が飛んでしまうことが多いかもしれませんね。
「記憶が飛んで何も覚えていない」という話をよく聞くのはラグビー。
この競技は激しい。
◆後半は記憶が無い
元神戸製鋼のウィング平尾剛さんと学者で合気道に詳しい内田樹さんの対談本”合気道とラグビーを貫くもの”の中に、こんな記述がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある試合は、後半まるまる全部覚えていません。
でも驚くことに、僕は退場することなく普通にプレーしていたというんです。
試合が終わる寸前に意識がはっきりしてきて、いきなりグラウンドに立っている自分にびっくりしました。今日は何月、何曜日かがやたら気になりながらも、「もしかして今オレは試合してるよね?」って半信半疑の状態なんです。
(中略)
「え? きょう試合やった」
『見たら分かるやん』
「後半、まったく覚えてないねん」
『お前何言ってんの。さっきトライしたやん』
「えっ? おれが?」
チームメートの話によれば、どうやら僕はトライまでして元気に走り回っていたらしいのですが、全く覚えていない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラグビー好きな私ですが、この文章を読み、その激しさを改めて感じました。
記憶が飛んでいる間にトライという、最高の成果まで上げている平尾選手、最高!
私も、気づかないうちに業績が急上昇を遂げている、そんなことは無いでしょうか。(甘!)
最近、記憶が飛んだことはありますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★★★ワンクリックでYHのモチベーションがグーンと上がってしまいます!★★★
こちらもよろしくお願いします!!
最近記憶が無くなったことは、しこたま飲んだ帰りの電車から記憶が曖昧になったことでしょうか。
不思議と、家に帰る。風呂に入る。パジャマに着替える。ちゃんとベッドで寝る。がきちんと出来ていたんです。無意識でも習慣が身についているんでしょうね。
ところで、ラグビーといえば、日本ラグビー協会がワールド・トロフィー(WT)という世界大会(20カ国程度参加)を開催することを検討しているようですね。
ワールドカップ日本開催に向けての実績作りのようです。
YHさんもラグビーファンなんですね!私もです。
私の場合、記憶が飛んだことはありませんが、年々物忘れが
ひどくなってきました。
仕事中でも、自分がどうしてデスクから立ち上がったのか、何をしに、どこへ行こうとしていたのか思い出せないことがあります。(悲)
記憶が飛んで 試合を続ける・・・って鍛えられているんですね。
理性は反応しないで休んでいるけど 習慣に落とし込んで本能並みになったことは 考えの助けなしにできるっていうことでしょうか?
トヨタの新入社員は現場で実習するのですが なれない立ちっぱなし なれない夜勤 そしてなれない仕事でヘロヘロになったことを覚えています。
少しなれてくると “あれ オレ 今寝ていたよな”って言う瞬間があります。
仕事はきっちりやってあるから不思議でしたよ。
後半戦、記憶喪失でグランドの名前も、対戦相手も?。その後一晩仮で入院しました。コンタクトのスポーツは怖いですね。
多分両方ですね。
以前格闘家の方と話をしたことがあります。
試合中一瞬の痛みが意識を失い
気がつけば最後まで試合を行い
勝っていたみたいな。
また時として気がついたら10カウントも終わり
敗者として椅子に座っていた
彼曰く 自分の思いが強ければ強いほど
同じ衝撃を受けていても
気力と意地の度合いの違いで
最後まで戦ったり マットに沈んでいたり
意識無くゴルフでも18ホール回ってみたいです。
練習がとにかくハードでハードで、
記憶をなくしたことはないものの、
無意識のうちに泣いていたということがありました。
ボロボロ泣きながら、でも悲しいわけではない。
きっと身体の神経経路がどこかおかしくなったんでしょうね。
ラグビーはすごいですよね。
記憶が飛んでもトライを決めている。
すごい!
私は最近、
家内から聞いたことがすっかり飛んでいることが良くあります(汗)
こちらの方はかなり怖い結末になるのですが・・・
ポチッ
昔はどんなに飲んでも記憶が飛ぶことはなかったのに、最近よく飛びます(笑)。
確かにゾ~っとしますね。
それでも今日は週末なので、ガンガン飲むぞ!
応援ぽちっ。
それは楽しみです。
先のWCでは、トップチームとの差がまだまだあることを肌で感じたジャパン。WTを機会に、ググッと強くなるといいですね。