高校野球春の選抜に長崎県立大崎高校が出場します。先の高校ラグビー全国大会では、大阪朝鮮高校がベスト4。小さな学校の活躍は、うれしいですね!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■小さな学校
昨年秋の高校野球九州大会で優勝した長崎県立大崎高校。
長崎県西海市の離島・大島にある全校生徒118人の小さな県立高校です。
最近まで部員が少なすぎてチームが組めなかったそうです。 それが・・・!
春の甲子園での活躍が楽しみ。
神奈川桐蔭学園の優勝で幕を閉じた高校ラグビー全国大会。
そこで準決勝まで進んだ大阪朝鮮高校の全校生徒数は200余人。
男子はその半分の100余人。ラグビー部員は41人。 この小世帯が、全国ベスト4!
いやはやすごいです。
思わずニッコリです。
■指導者
記事を読むと、いずれの高校も指導者が優れているという評判です。
優れた指導者がいれば、実力は上がり、優秀な生徒も集まる。
正のスパイラルですね。
さて緊急事態宣言が発出され、スポーツイベントもやりにくくなりました。
その中でも十分な準備をしたチームが、コロナ禍後に一気に花咲くのでしょう。
それはどのチームなのか・・・?
楽しみです
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
高校スポーツも大変な時期ですね。
小さな高校の活躍、やはり指導者がいいのでしょうね。
昔の池田高校を思い出します。
どの子も頑張ってほしいものです。
こんにちは!
素晴らしい指導者であれば学生数がすくない学校でも希望が持てることが証明されたということですね。
人間が持っている潜在能力は凄いです。
ポチッ!
高校ラグビーは地元の桐蔭学園が優勝を果たしたとは明るいニュースでした! 連覇はなかなか成し遂げられないことですが、県勢では相模台工業高以来だったのかなぁ??
男子生徒の4割がラグビー部員!
凄いです。
指導者の力も大切なんですね( ^^) _U~~
徳島県池田高校野球部を思い出す。水野という投手がいた。蔦監督。
「さわやかイレブン」「やまびこ打線」
いい成績を残しているのですね。
このあとコロナの影響が出ないで
大会も開催されることを願ってます。
応援ぽち2.