「空飛ぶタイヤ」はリコール隠しがテーマでした。この作品は、強度偽装。一気に読んでしまいました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆強度偽装
acbさんやポレポレとうさんが、お薦めされた「七つの会議」。
今回のテーマは、強度偽装です。
・・・・・・・・・・・・・
パワハラで左遷された東京建電気営業1課課長の坂戸に代わって、原島がその任に就いた。
ベテラン係長の八角から話を聞いた原島は、会社の驚くべき行為に愕然とした・・・。
課長の原島が、急遽、ネジの発注先をねじ六に変えたことを、不審に思う社内。
ネジの発注先を、なぜ変えたのか・・・。
そこには驚くべき真実が隠されていた。
・・・・・・・・・・・・・
それぞれの社員の立場から物語が進行し、最後に一点で結ばれます。
ストーリー展開の鮮やかさ、驚きの結末は秀逸です。
「あ〜、面白かった〜」では済まされないテーマですが、面白かったです!
◆数字が欲しい
悪いこととは知りながら「偽装」に走る社員たち。
そこには、利益至上主義の精神が宿っています。
経営者・社員にかかわらず、毎月の売上や利益は欲しいです。
時として、数字を上げなければ社員の立場どころか、会社が傾くこともあります。
この小説の登場人物たちがもがき苦しむ末に、やってはならないことに手を染めてしまう背景は、十分理解できます。
だからといって、そこには超えてはならない一線があります。
一線を超えた瞬間から、「正義」や「信頼」は雲散霧消してしまいます。
だからみんな、もがき苦しむんです。
利益を上げ続けることって、大変だな〜と改めて感じました。
この小説、おもしろかった!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 七つの会議 |
日本経済新聞出版社 |
◆強度偽装
acbさんやポレポレとうさんが、お薦めされた「七つの会議」。
今回のテーマは、強度偽装です。
・・・・・・・・・・・・・
パワハラで左遷された東京建電気営業1課課長の坂戸に代わって、原島がその任に就いた。
ベテラン係長の八角から話を聞いた原島は、会社の驚くべき行為に愕然とした・・・。
課長の原島が、急遽、ネジの発注先をねじ六に変えたことを、不審に思う社内。
ネジの発注先を、なぜ変えたのか・・・。
そこには驚くべき真実が隠されていた。
・・・・・・・・・・・・・
それぞれの社員の立場から物語が進行し、最後に一点で結ばれます。
ストーリー展開の鮮やかさ、驚きの結末は秀逸です。
「あ〜、面白かった〜」では済まされないテーマですが、面白かったです!
◆数字が欲しい
悪いこととは知りながら「偽装」に走る社員たち。
そこには、利益至上主義の精神が宿っています。
経営者・社員にかかわらず、毎月の売上や利益は欲しいです。
時として、数字を上げなければ社員の立場どころか、会社が傾くこともあります。
この小説の登場人物たちがもがき苦しむ末に、やってはならないことに手を染めてしまう背景は、十分理解できます。
だからといって、そこには超えてはならない一線があります。
一線を超えた瞬間から、「正義」や「信頼」は雲散霧消してしまいます。
だからみんな、もがき苦しむんです。
利益を上げ続けることって、大変だな〜と改めて感じました。
この小説、おもしろかった!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
なんだか、ありそうな話ですね~
超えてはならない一線、わかっていても・・・
一気読みしてしまう雰囲気、よくわかります。
読んでみたいです!
この物語も短編集が連作となっていて面白いですよね。
立場が変われば見方も変わるという点でも、
いままでの小説と違うなと思います(^_^)
ポチッ
YHさんのオススメなら
絶対に読まなくちゃ!
建築業界を揺るがす大問題ですが、建築だけではなくて商慣習で「このくらい他所もやっている」ってのが一番怖いです。
先日のお酒の問題もそうですが、一度失った信用はお金をいくら積んでもそう簡単ではありませんからね
池井戸順の本はずいぶん読みましたが 銀行4出身ということで 銀行の内幕に食い込む本が多いのです。
そのなかで この七つの会議と そらとぶタイヤは 別の業界 しかもリコール隠しですよね
次第に明らかになっていく過去・・・う~ん! 面白い
そんな感覚ですね。
ポチッ!
こんにちは!
僕もポレポレとうさんnブログを読んで早速買いましたがまだ読んでいません^_^;
たしかポレポレとうさんも一気に読んだとか・・・。
出張の際に新幹線に持ち込もうと思っているのですがいつも読むタイミングを外してしまいます^_^;
ポチッ!
おもしろそうですね♪
永遠に右肩上がりが続くなんてことはないですからね。そのことをちゃんとわかって、プランを描いていくことが大事なんですよね! それを上司が理解してくれるかどうか。それによって全然気の持ちようが変わりますよね!?