地方都市の「シャッター通り」が大きな問題になっていますね。「シャター通り」とまで行きませんが、地方の県庁所在地の百貨店や駅の近くにおいても、昔のような賑わいがなくなっています。そんなご時世に、チョッピリ明るい記事に出会いました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
あなたに幸運を、YHにモチベーションを!

↑
ワンクリックありがとうございます!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■宮崎・橘通り
先日、日経の「景気ウオッチング」に「市道を買ったら街に賑わい」という記事が掲載されていました。
宮崎市中心部の橘通り。
郊外にできたイオンなどに客を奪われ、昔のような賑わいがありません。
そんな中、老舗百貨店の「宮崎・山形屋」は新たに新館をオープンしました。
それにより、街に賑わいが戻りつつあるようです。
でも新館のオープンだけが、賑わいの秘密ではなかったようです。
■市道を買って
本館と新館の間にある細い市道。
山形屋はこの市道を、別の土地と交換。
そこに「四季ふれあいモール」を設置しました。
このスペースで、いろいろな催しを企画したり、本館と新館の商品を並べたりなどの「ふれあいスペース」として活用を始めたそうです。
それによって「新館の増床以上の拡張」が図られるとともにイベントスペースとしても活用できるようになり、市民の足が戻ってきました。
また、人通りが増えたため、近隣の商店街にも客が流れるようになったとか。
市と百貨店と商店街みんなに笑顔、そんな感じでしょうか。
ちょっぴりいい話でしょう?

右が本館、左が新館。中央の元市道上には、販売スペースができました

こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
あなたに幸運を、YHにモチベーションを!

↑
ワンクリックありがとうございます!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■宮崎・橘通り
先日、日経の「景気ウオッチング」に「市道を買ったら街に賑わい」という記事が掲載されていました。
宮崎市中心部の橘通り。
郊外にできたイオンなどに客を奪われ、昔のような賑わいがありません。
そんな中、老舗百貨店の「宮崎・山形屋」は新たに新館をオープンしました。
それにより、街に賑わいが戻りつつあるようです。
でも新館のオープンだけが、賑わいの秘密ではなかったようです。
■市道を買って
本館と新館の間にある細い市道。
山形屋はこの市道を、別の土地と交換。
そこに「四季ふれあいモール」を設置しました。
このスペースで、いろいろな催しを企画したり、本館と新館の商品を並べたりなどの「ふれあいスペース」として活用を始めたそうです。
それによって「新館の増床以上の拡張」が図られるとともにイベントスペースとしても活用できるようになり、市民の足が戻ってきました。
また、人通りが増えたため、近隣の商店街にも客が流れるようになったとか。
市と百貨店と商店街みんなに笑顔、そんな感じでしょうか。
ちょっぴりいい話でしょう?

右が本館、左が新館。中央の元市道上には、販売スペースができました

こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!

素晴らしい
立地条件にもよりますが、他の商店街でも水平展開ができそうな気がします。
新館に「COACH」を誘致したのも、GOODですね!
単に、新しいハコ・モノだけでは人は集まらないのですね
やっぱり、みんなこういう触れ合いや繋がりの場を求めているのでしょうね
なるほどですね。知恵をしぼって、実行する勇気!って感じですね。待ってても何も変わらない。自らが変化をする源にって感じでワクワクしました。良いお話聞かせていただきました。ありがとうございます。
考えてみるとすごい勇気がいることですよね
その英断に拍手です
山形屋さん。市道をモールにしてしまう。
いろいろな方にいい影響を与えるってほんとに素晴らしい行動だと感じます!