元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

プロの領域、アマとの差

2011年10月18日 | お役立ち情報
体操世界選手権が閉幕しました。プロとアマの違いは・・・。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆1万

新人研修の場で、よくする話です。

「プロの領域に行くには、まず1万という数字をクリアすることが大切かな~と思います。
演奏家なら、1万時間練習する。
人が相手の仕事なら1万人と接する。
何かでとんがりたいなら、1万回練習する、など」

1万という数字を達成すると、それまでのアマチュアの世界とは少し違う展開が待っていると思うのです。

だから新人さんには
「1万という数字をクリアしたときにプロの領域にいけるとするなら、まずはその数字を目指すのもいいかもしれませんね」

と。


◆8割の力で

年に1回、ジャイアンツの原監督と飲む人がいます。野球つながりの知り合い。

あるとき彼が、原監督に質問したそうです。
「プロとアマの違いは、何ですかね?」

すると原監督は、こう答えたとか。
「8割の力で結果を出し続けるのが、プロだと思います」


まさに甲子園とプロ野球の差ですね。
わかりやすいです。


さて、今日も8割の力でがんばりますか・・・!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 床にピタッと、観る人はスカ... | トップ | ドラッカーはウィーン生まれ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (the salaryman)
2011-10-18 06:23:09
おはようございます。
そうですか、「1万」がプロの世界への入り口なんですね。
若い「アマチュアサラリーマン」たちを激励するのに、いいことばです。
これから使います。ありがとうございます。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-10-18 07:39:59
おはようございます。

8割の力で・・・。
これは納得ですね。
私はどうなんだろう?
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-10-18 08:38:49
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

>「1万という数字をクリアしたときにプロの領域にいけるとするなら、まずはその数字を目指すのもいいかもしれませんね」

なるほどねぇと思います(^_^)

>「8割の力で結果を出し続けるのが、プロだと思います」

2割の余裕がないと長続きしないんでしょうね・・・・

僕もそのくらいの余裕を持ちたいなぁ・・^^;

ポチッ!
返信する
Unknown (テクノ森田)
2011-10-18 09:43:03
まだまだ自分は甘ちゃんです

1万・・8割の力・・・うーん努力がたりーん
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-10-18 10:33:24
1万・・・ブログだとコメントを1万回頂くことになるのかな?

ブログのプロを目指す前に、自分はプロのサラリーマンを目指さないと(笑)
返信する
Unknown (http://pub.ne.jp/canoe_oyako/)
2011-10-18 19:16:23
何事も10年続けるとプロに近づくと言う話を聞きましたが、
1万という数字も確かにプロの領域ですよね。
私も何かのプロを目指したいです。

ポチッ
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-10-18 19:49:13
おぉ~1万をめざす!・・・そうかもしれませんね。
8割の力・・・YHさんはすごいプロフェッショナルなんですね!(笑)
返信する
Unknown (ichigou )
2011-10-18 21:00:25
プロとアマとの違いはハッキリとわかりますけど、その過程には相当の努力がありますね。
返信する
Unknown (タミリン)
2011-10-19 09:04:21
それで生きていくわけですから、当然ですわ~
返信する

コメントを投稿