元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

勝利の後は爽やかに -会津藩vs薩摩藩-

2008年07月25日 | お役立ち情報
10年ほど前に在籍した会社の、ある営業セクション。部長とリーダーの信頼関係が希薄でした。
ある時、リーダーさんが小声で笑いながら私に話してくれました。『部長が山口出身で私が福島出身ですからうまく行きませんよ』。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
いつもワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

会津藩VS薩摩藩 (ベスト新書 185)
星 亮一
ベストセラーズ

このアイテムの詳細を見る


◆長州憎し

冒頭にこんなことが書かれていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会津の人々は長州というと険しい顔になる。
しかし、薩摩憎しの声はあまり聞こえない。
『薩摩には何かと世話になった』。
(中略)
『長州とは仲良くするが、仲直りはしない』
と会津若松市や会津商工会議所の幹部はいい切る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今でもそんな感情なんだ・・・。
冒頭に紹介した部長と部下の関係も、笑い話ではなかったのかな~と思い返しています。


◆戦が終われば

幕末の戊辰戦争。
既に江戸城は無血開城され、薩長が制圧していないのは越後と奥州のみ。
幕末に一番のハズレくじを引いたといわれる会津藩も、圧倒的な薩摩軍の前に防戦一方。会津城の立て篭もりも
『これまで』
と判断した藩主松平容保(かたもり)。

薩摩軍の表舞台に立ったのは桐野利秋(明治10年の西南戦争で西郷さんと共に自害)。白旗を揚げた藩主に同情し涙し、寛大な謹慎処分を命じています。これに感激した藩主松平容保は、桐野に自分の名刀をプレゼントしています。
寛大な薩摩・桐野利秋に対し、今でも会津の人たちは、『薩摩には感謝している』ということだそうです。


一方、会津攻略に出遅れた長州。
落城後にやってきたのは桂小五郎(後の木戸孝允)。
彼は会津のテロを恐れ、会津藩士を下北半島の極寒の地への流罪とします。
下北では、満足な家も布団も食べ物もない生活。山菜ばかり食べているため地元遊民から『けむし』とさげすまれた生活。
そんな極刑にも似た戦後処理をした長州。


戦(いくさ)が終わった後、その処理や住民への接し方で随分と違ってきます。
温かさがない戦後処理は、その後もず~っと悪い記憶として残るんですね・・・。


考えさせる一冊でした。


◆oh my god!

この本、まとめて何冊かかった本の中の一冊でした。
いつの間にか”ツン読”状態に。
ようやく読み終わると、同じ本がもう一冊あるではありませんか!
いつの間にか同じ本を2冊、買ってしまったようで・・・。(涙)

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
急落中なので・・・。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広告ばかりのDMはがき | トップ | 町をワクワクさせる町長 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば (acb)
2008-07-25 10:04:31
 YHさん おはようございます
そういえば第2時世界大戦
アメリカの戦後処理と 送れて参戦したロシアの戦後処理・・・
シベリア抑留も長期間にわたったのですが・・・
やっぱり 親近感に差がありますね。
それにしても いまでも「許せん」っていう人がいるのですね。

 中国に行ったとき 「おじいさんが人殺しならあなたも人殺し」って聞きました。
恨みは3代続くのだとか・・・
そんなことを思い出しちゃいました。

ポチッ! 
3位に復活していましたよ。
返信する
Unknown (ありな)
2008-07-25 11:09:09
お早うございます。
堂々と勝負したのなら、敗者には敬意を示して欲しいです。
立場の弱い人をいじめるのは簡単で、強い人はそれを理解しなくては真ではないと思ってます。

2冊買った経験ありますよ。
びっくりしますよね^^
今日は、ドジを告白する日なんでしょうか・・・?
返信する
Unknown (優希)
2008-07-25 11:35:21
おはようございます!
昔の人は
悪い事をすると、子孫、一族嫌われると
教えられました。

そういった教えを今、改めてすべきですよね~

悪い事をすれば簡単に儲かって
楽しく遊べる時代ですからね~
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2008-07-25 11:53:42
2冊購入!!
私もあります。
2、3回・・。
そんな時は会社に寄付しています。
トホホ・・・
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-07-25 12:15:23
私は鹿児島出身ですが、
心のどこかには同じような感覚があるかもしれません。
自分が受けたことではないのに面白いですよね。
そういえば鹿児島の朝一に行くと、
戊辰戦争のことを見てきたように話すおじちゃんがいるとか。
それもまたお国柄ということでしょうか(笑)

ポチッ
返信する
Unknown (しあわせ元気村 けんちゃん先生)
2008-07-25 17:42:53
こんにちわ。

歴史の傷跡が今でも引っ張っていることってあるんですね。笑い事ではないかもしれませんが、とても面白いです。

同じ本を2冊購入・・・、私も古本屋で同じことをしたことがあります。結構ショックですよね。

応援ぽちっ。
返信する
ありがとうございました。 (inaba)
2008-07-26 06:16:02
2冊購入!!
私もあります。

私の場合は何かタイトルに引き付けられて買うみたいです。

キャッチの魔力です。 ポチリ
返信する
Unknown (gonsuke)
2008-07-26 19:56:29
YHさん
私も2冊購入経験ありです。
なんか、言いようもない悔しい気持ちになりますよね。
返信する

コメントを投稿