手紙屋・また必ず会おうと誰もが言った・心晴日和・・・。喜多川泰さんの本は、ココロにしみる本がいっぱいです。新刊もvery good!です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■書斎の鍵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浩平は、営業課長。
もともと研究職を希望していたが、入社式の日に小さな子供が交通事故にあいそうな場面に出くわし、子供を助けたものの自分は大怪我を負ってしまう。
そのため、研究職に就くことができずに営業の道へ。
しかし、営業の仕事は肌に合わず、面白くないことが起きるたびに
「あの時、事故にあってさえいなければ・・・」
と悔やむ日々であった。
そんな浩平の父親が亡くなった。
父に反発して育った浩平に、父からの手紙が見つかった。
手紙の「鍵」を探るうちに、浩平はたくさんの人とつながっていることを知る・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさに喜多川ワールドです。
みんなつながっているんです。
みんな、支えられているんです。
最後は・・・。
今回も感動です。
■喜多川泰さん
数年前に、喜多川泰さんの講演を聴く機会がありました。
このときは、日本のすばらしい歴史を通して、日本人のすばらしさを話してくださいました。
難しいことをやさしく話せる人。
こういう人は、「できる人」ですね。
喜多川泰さんも、間違いなく「できる人」だと思います。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 書斎の鍵 (父が遺した「人生の奇跡」) |
現代書林 |
■書斎の鍵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浩平は、営業課長。
もともと研究職を希望していたが、入社式の日に小さな子供が交通事故にあいそうな場面に出くわし、子供を助けたものの自分は大怪我を負ってしまう。
そのため、研究職に就くことができずに営業の道へ。
しかし、営業の仕事は肌に合わず、面白くないことが起きるたびに
「あの時、事故にあってさえいなければ・・・」
と悔やむ日々であった。
そんな浩平の父親が亡くなった。
父に反発して育った浩平に、父からの手紙が見つかった。
手紙の「鍵」を探るうちに、浩平はたくさんの人とつながっていることを知る・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさに喜多川ワールドです。
みんなつながっているんです。
みんな、支えられているんです。
最後は・・・。
今回も感動です。
■喜多川泰さん
数年前に、喜多川泰さんの講演を聴く機会がありました。
このときは、日本のすばらしい歴史を通して、日本人のすばらしさを話してくださいました。
難しいことをやさしく話せる人。
こういう人は、「できる人」ですね。
喜多川泰さんも、間違いなく「できる人」だと思います。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
どんな手紙が出てきたんでしょう・・・
喜多川さんのお話し、私も一度ウエジョビさんの講演会で聞かせていただいた事があります。
追伸
暑中お見舞い申し上げます
YHさん!!
偶然ですが、我が家も今夜は庭でBBQの予定でして・・・
信州の学校は今週からようやく夏休みに入りまして、初めての週末、私の両親も誘って美味しいビールと一緒に暑気払いです。大学生の長女は来週中ごろまで期末試験ですが、今夜は下宿先の町のお祭りに仲間と繰り出すんだそうです。
読んでみます!
小学生のことは夏といえば、読書感想文の宿題がありました。ぼくは苦手でした・・・。今も読書はあまりしませんが、感想を書くのはブログで経験を積んでます(笑)
最近読書してませんです・汗
残念ながら、読んだことがありません。
YHさんは、講演も聞かれたんですね。
講演を聴いて、著書も読むと、感動がまた違うでしょうね。
いくつになっても、感動を忘れないって、大切ですね。
人はやっぱりつながってないとですよね♪
おはようございます!
YHさんが進める本ですから間違いないでしょうねぇ!
最近、なにかと気ぜわしく、心に余裕がなくなっています。
本は購入したいと思います(^^)
ポチッ!