海外経験のある従業員との会話。「やっぱり日本は、何もかも優れています~」。もっと自信をもてばいいのかもしれませんね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ 日本は、いいです
リーマンショック、中国の台頭、大震災、格差の拡大、超高齢化・・・。
日本には課題が山積のように見えます。
職場には、海外での居住経験がある従業員が数人います。
日本と海外の違いについての雑談をしていると、
「久々にアメリカに行ってきましたが、やっぱり日本は素晴らしいな~って感じますよ」
旨の話が、ポンポン出てきました。
何をとっても日本は、「すごい」という評価。
海外の経験が、とても乏しいYHには、新鮮な話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/44c3ecede52ef299339ceb601e8622ef.jpg)
◆「ダメだ」「危ない」と思い込みすぎ
ダイヤモンドオンラインに、《日本は「ダメだ」「危ない」と思い込みすぎ。逆プラシーボ効果に苦しむ日本人?》という記事がありました。
・東京のホテルは、どのホテルにも清潔な歯ブラシが置いてあり、水道水で直接歯磨きができる。水道水が直接飲める水準の都市は世界で11カ国しかない。
・レストランは何を食べても、美味しい。あんなにいいサービスを受けながらチップが要らない。チップがないだけで2割引きだ。あの清潔感と親切さで、各所でチップが要らないから、日本は円高でも割安だ。アメリカであまりにサービスがひどいのでチップを払わないでレストランを出ていくとウエイトレスが追いかけてきて請求されたこともある。
・定食屋というシステムもいい。ワンプレートがあれだけバランスよい食材でできていて、たくさんセレクションあり、あんな早く出てくる食堂は他国にあまり見ない。勘定もすばやくてミスがない。大都市でコーヒーまでついて10ドルくらいであの水準の食事ができるのは東京くらいではなかろうか。
・話題の電力供給でも東京は素晴らしい。世界最高峰の高級住宅地、ビバリーヒルズでは今でも突然停電がある。突然電気が戻ってくるので、電気製品もやられてしまった。ビバリーヒルズでもそうなのだから、他の街ではけっこう“無計画停電”がある。これが欧州や新興国に行こうものなら、半端ない停電の洗礼を受ける。
・ 物流も素晴らしい。オンラインで書籍を買えば、無料で翌日どこにでも正確に配送される
読み進めていると、元気が出てきました。
件の従業員の話も、合点が行きましたよ。
さて今日も、明るく元気に“自信持って”行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ 日本は、いいです
リーマンショック、中国の台頭、大震災、格差の拡大、超高齢化・・・。
日本には課題が山積のように見えます。
職場には、海外での居住経験がある従業員が数人います。
日本と海外の違いについての雑談をしていると、
「久々にアメリカに行ってきましたが、やっぱり日本は素晴らしいな~って感じますよ」
旨の話が、ポンポン出てきました。
何をとっても日本は、「すごい」という評価。
海外の経験が、とても乏しいYHには、新鮮な話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/44c3ecede52ef299339ceb601e8622ef.jpg)
◆「ダメだ」「危ない」と思い込みすぎ
ダイヤモンドオンラインに、《日本は「ダメだ」「危ない」と思い込みすぎ。逆プラシーボ効果に苦しむ日本人?》という記事がありました。
・東京のホテルは、どのホテルにも清潔な歯ブラシが置いてあり、水道水で直接歯磨きができる。水道水が直接飲める水準の都市は世界で11カ国しかない。
・レストランは何を食べても、美味しい。あんなにいいサービスを受けながらチップが要らない。チップがないだけで2割引きだ。あの清潔感と親切さで、各所でチップが要らないから、日本は円高でも割安だ。アメリカであまりにサービスがひどいのでチップを払わないでレストランを出ていくとウエイトレスが追いかけてきて請求されたこともある。
・定食屋というシステムもいい。ワンプレートがあれだけバランスよい食材でできていて、たくさんセレクションあり、あんな早く出てくる食堂は他国にあまり見ない。勘定もすばやくてミスがない。大都市でコーヒーまでついて10ドルくらいであの水準の食事ができるのは東京くらいではなかろうか。
・話題の電力供給でも東京は素晴らしい。世界最高峰の高級住宅地、ビバリーヒルズでは今でも突然停電がある。突然電気が戻ってくるので、電気製品もやられてしまった。ビバリーヒルズでもそうなのだから、他の街ではけっこう“無計画停電”がある。これが欧州や新興国に行こうものなら、半端ない停電の洗礼を受ける。
・ 物流も素晴らしい。オンラインで書籍を買えば、無料で翌日どこにでも正確に配送される
読み進めていると、元気が出てきました。
件の従業員の話も、合点が行きましたよ。
さて今日も、明るく元気に“自信持って”行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
その中で「日本人は自国に劣等感を持つようにしむけられた」というくだりがありました。
今日の記事を拝見して日本はやはり素敵な国だなと、
改めてそう思います。
自分の国をもっと見直した方が良いですよね。
ポチッ
自分の事をは客観的に
見られないのと同じですね。
そうか!
自信を持たなきゃ!
自分の事をは客観的に
見られないのと同じですね。
そうか!
自信を持たなきゃ!
そうですよね。
日本は2000年続いたおもてなしの国
この決め細やかさを海外にもって行けば
間違いなく差別化できますよね。
だだ・・日本国内にいたら 人口は減り続けるし
供給過剰で疲れちゃうっていう事なのかもね。
ポチッ!
こんにちは!
確かアメリカには飲料水の自動販売機は壊されて現金を持ってかれてしまうので、ないとか???
日本国内にいると分からないことって沢山あるでしょうね。
僕は時々中国に行きますが、やっぱり日本がいいなぁと思いますよ\(^o^)/
ポチッ!
こんにちは!
>昨夜は大きな揺れでしたね。愛知でもずいぶん長く揺れていました。
静岡はガタガタと大きく揺れて直ぐに収まった感じでした。
>けが人が何人か出ているようですが大事に至らず安心しました^^
ほんと大事に至らなくて良かったです。
ただ政治家がどーもねぇ~・・・
そのわりに他の事が抜群にすぐれてますよね。
不思議な国だと海外からいわれてるのがわかりますよね。
しかし・・・自分も含めて”井の中の蛙”状態の人が多いのが問題かも?