福岡県朝倉市に秋月という小さな城下町があります。そこでの一番店は、パン屋さんでした。良いものは場所を選ばない。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/d9740e5d2297bdaabcce2d266a2190a3.jpg)
◆秋月
広大な筑後平野にある朝倉市。
その片隅にある小さな城下町・秋月。
小さな城跡と趣のある街並みと田園。
1~2時間、ゆっくりと散歩するには最適です。ココロが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/17b2ae15fa1f1dc75c229286beb04ee8.jpg)
◆繁昌店は
日曜日。
街を散策する人はいますが、多くはありません。
観光客相手の店が、20店くらいありますが、どの店も閑散としています。ちょっとさびしい。
でも一軒だけ、行列の店がありました。
天然酵母パンの店・月の峠という店でした。
他の店が閑散としている中、この店の外に行列ができていたのが印象的でした。
ウリは、カレーパンだそうです。
私も行列に誘われて、列に参加。
狭い店内に、おいしそうなパンが20種類くらい。
お客さんは、パンを次々とトレーに乗せていきます。飛ぶように売れていますよ。
結局、私も5種類のパンを買い、店が作った自然公園でおいしくいただきました。
観光客が少なくても行列ができる。
他の店が閑散としているのに、混雑している。
美味しいもの、良いものは、場所を選ばないのですね! 痛感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/2ec7f960eb91678cec7e7d44149481c6.jpg)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/d9740e5d2297bdaabcce2d266a2190a3.jpg)
◆秋月
広大な筑後平野にある朝倉市。
その片隅にある小さな城下町・秋月。
小さな城跡と趣のある街並みと田園。
1~2時間、ゆっくりと散歩するには最適です。ココロが落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/17b2ae15fa1f1dc75c229286beb04ee8.jpg)
◆繁昌店は
日曜日。
街を散策する人はいますが、多くはありません。
観光客相手の店が、20店くらいありますが、どの店も閑散としています。ちょっとさびしい。
でも一軒だけ、行列の店がありました。
天然酵母パンの店・月の峠という店でした。
他の店が閑散としている中、この店の外に行列ができていたのが印象的でした。
ウリは、カレーパンだそうです。
私も行列に誘われて、列に参加。
狭い店内に、おいしそうなパンが20種類くらい。
お客さんは、パンを次々とトレーに乗せていきます。飛ぶように売れていますよ。
結局、私も5種類のパンを買い、店が作った自然公園でおいしくいただきました。
観光客が少なくても行列ができる。
他の店が閑散としているのに、混雑している。
美味しいもの、良いものは、場所を選ばないのですね! 痛感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/2ec7f960eb91678cec7e7d44149481c6.jpg)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
本物だけが生き残れるのでしょうね。
まずは、小さな範囲内でも
一番を目指す積み重ねが
本物に繋がるのではないでしょうか?
丘の上の一本桜とおんなじですね。
その姿に 遠くから人が来ちゃう・・・
そのパン屋さんも 味の良さで たとえ裏通りでもやっていけるだけの強みを持っているんですね
そんなおいしいパン 食べてみたいな
ポチッ
おはようございます。
ゆっくと散歩するにいい場所なのですね(^^)
>観光客が少なくても行列ができる。他の店が閑散としているのに、混雑している。美味しいもの、良いものは、場所を選ばないのですね!痛感しました。
確かに・・そういうお店、そういう会社にして行きたいと思っています。
ところでカレーパンのお味はどうだったのでしょうか(^^ゞ
ポチッ!
カレーパンが売りなので黄色を採用したのかなぁ?と勝手に想像しております。
やっぱり味、やっぱり接客、って感じなんでしょうね。場所を選ばない商売ってすばらしいですね。
ラグビーボールに似ているカレーパンを、東大阪の名物化しようと動いているので、大歓迎です。
渋い看板にぱっと目を引く黄色ののれん、一度見たら忘れない店構えです。
20種類もあるのが飛ぶように売れるなんて、ぜひぜひ行ってみたいです。
吉祥寺に有名な羊羹のお店がありますが、
立地条件は決して良いわけではないのに長蛇の列。
場所も大切だと思いますが、
商品の魅力は場所を選ばないんだなと思いました。
ポチッ