8万人が犠牲になった四川大地震。その後の復興振りがテレビで紹介されていました。微妙です・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆大震災後の桜
弘前城の桜。
今年も、見事な咲きっぷりですね!
一方、津波で根こそぎ街が無くなった後、数本の桜が咲いている光景も映し出されていました。
どちらの桜も、見事!
◆四川大地震
3年前の四川大地震。
この大地震で亡くなった方は、約8万人。今回の東日本大震災よりも多かったんです。
その後の復興ぶりがテレビで紹介されていました。
震源地から数キロのところに、新たな街を築いていました。
社会主義の中国では、土地は国家のもの。大開発は、やりやすいでしょう。
近代的なマンション群。でもここに住むにはそれなりのお金と“コネ”が必要だとか。
一方、傾いたビルはそのまま保存。なんと、その光景を観光地として売り込んでいるんだそうです!
微妙な復興ですね・・・。
◆災い転じて
17C前半に、河村瑞賢という豪商がいました。
貧農の出身ながら、独力で貯蓄し、明暦の大火では木曽の材木を買い占めて財を成し、最後は旗本にまでなった人物。
また、土木や運輸にも才能を発揮した人のようです。
ある時幕府から、大阪・淀川の治水を相談されます。
『淀川の支流の河口付近が、毎年氾濫する。
これを治めて欲しいんじゃ』。
瑞賢は、蛇行した川をまっすぐにすることを提案します。
そして、海に近い中州の真ん中に、わずか90日で用水路を掘ります。
これを安治川と命名。
すると川の氾濫を治まっただけでなく、上流の中心地にまで大型船が入れるようになり、以降大阪は日本最大の商業地に大変身!
災い転じて福と成す政策。
東日本大震災の復興は、一日も早く成し遂げて欲しい。
しかも、大震災前よりも良くなってほしいですよね。
何か良いプランはありませんか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆大震災後の桜
弘前城の桜。
今年も、見事な咲きっぷりですね!
一方、津波で根こそぎ街が無くなった後、数本の桜が咲いている光景も映し出されていました。
どちらの桜も、見事!
◆四川大地震
3年前の四川大地震。
この大地震で亡くなった方は、約8万人。今回の東日本大震災よりも多かったんです。
その後の復興ぶりがテレビで紹介されていました。
震源地から数キロのところに、新たな街を築いていました。
社会主義の中国では、土地は国家のもの。大開発は、やりやすいでしょう。
近代的なマンション群。でもここに住むにはそれなりのお金と“コネ”が必要だとか。
一方、傾いたビルはそのまま保存。なんと、その光景を観光地として売り込んでいるんだそうです!
微妙な復興ですね・・・。
◆災い転じて
17C前半に、河村瑞賢という豪商がいました。
貧農の出身ながら、独力で貯蓄し、明暦の大火では木曽の材木を買い占めて財を成し、最後は旗本にまでなった人物。
また、土木や運輸にも才能を発揮した人のようです。
ある時幕府から、大阪・淀川の治水を相談されます。
『淀川の支流の河口付近が、毎年氾濫する。
これを治めて欲しいんじゃ』。
瑞賢は、蛇行した川をまっすぐにすることを提案します。
そして、海に近い中州の真ん中に、わずか90日で用水路を掘ります。
これを安治川と命名。
すると川の氾濫を治まっただけでなく、上流の中心地にまで大型船が入れるようになり、以降大阪は日本最大の商業地に大変身!
災い転じて福と成す政策。
東日本大震災の復興は、一日も早く成し遂げて欲しい。
しかも、大震災前よりも良くなってほしいですよね。
何か良いプランはありませんか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
河村瑞賢という方を今まで知りませんでした。勉強になりました~。ありがとうございます。
中国での金とコネのお話は参りますねぇ。中国に生まれたら、この仕組みは諦めるしかないのでしょうね。困ったもんですね。
私もこのテレビ見ました。
未だにワイロが横行している・・・。
共産主義と言いながら
バリバリの資本主義
そしてワイロ。
矛盾のかたまりですね。
あれだけの揺れで 建物の倒壊がほとんどなかったんですから これはウリになりますよね。
四川やニュージーランドでは倒壊による被害でしたから・・・
この耐震技術 売り込めないかなぁ
ポチッ!
とても前向きな考え方ですよね。
私も自分で出来ることを一生懸命に考えて、
少しずつでも実行したいと思っています。
ポチッ
河村瑞賢さんの治水工事が成功してなかったら、のちの新淀川や大和川の河川改修も無かったかも?
>その光景を観光地として売り込んでいるんだそうです!
神戸港メリケンパークにも、阪神淡路大震災で破壊された波止場が、そのまま保存されています。神戸に来たときは一度ご覧下さい。三ノ宮駅からバスで行けますよ。