喜納昌吉さんの名曲「ハイサイおじさん」を聴いていると、クィーンが頭に浮かびました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■ハイサイおじさん
志村けんさんの「変なおじさん」のメロディは、喜納昌吉さんのデビュー曲「ハイサ イおじさん」が原曲と言われています。
軽快で心地よい「ハイサイおじさん」のメロディ。
名曲ですね。
ちなみに「ハイサイ」は、朝昼晩関係なしの「こんにちは」の意味だそうです。
■クィーン
先日、「ハイサイおじさん」を聴く機会がありました。
あれ? この曲、「変なおじさん」以外でも聴いたことがある・・・。
思い出しました。 クィーンの「ボヘミアン・ラプソディ」ですよ!
ロックオペラのようなこの曲は、
1.アカペラ
2.バラード
3.オペラ
4.ハードロック
の4楽章で構成されている大作です。
この言うならば第3楽章から第4楽章に移る時のメロディが、「ハイサイおじさん」と 同じメロディだなって!
ちなみに「ハイサイおじさん」の発表は1972年。 ク
ィーンのボヘミアン・ラプソディの発表が、1975年。
ハイサイおじさんの方が先なんですね。
知りませんでした〜
名曲は、繋がっているな〜というお話。
今日もお付き合いくださいましてありがとうございます!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
ハイサイおじさん、テンポが良くて元気が出る曲ですね。
沖縄の人が、この曲で踊るのがわかります。
クィーンの曲と似ているというのは、気が付きませんでした。
ボヘミアンラプソディーこれまた名曲でやっぱり共通点はあるんですね♪
それは面白いです。
応援ぽち2.
ハイサイおじさん
きちんと聞いたことがありません、今度YouTubeで聞いてみましょうかね・・・
志村けんのへんなおじさんならテレビでよく聞いていたんですが(笑)
クイーンのボヘミアンラプソディー、材木屋さん号のBGMはまさしくそれです(笑)
フレディマーキュリーの歌声が素晴らしい!和訳を読まないと歌詞の意味はわからないですが(笑)
こんにちは!
>この言うならば第3楽章から第4楽章に移る時のメロディが、「ハイサイおじさん」と 同じメロディだなって!
ハイサおじさんはいい歌ですよね。
気になってボヘミアン・ラプソディをYoutubeで曲を飛ばしなが聞きましたが、良く分かりませんでした(;'∀')
元単身赴任のYHさんが曲をしっかりと聞いているからこそ分かるのでしょうね。
ポチッ!
気になってyoutubeで曲を飛ばしながら
聴き比べしましたが、良く分かりませんでした(;'∀')
溶射屋でした。
スタンドで踊ってるおじさんがいたなあ。
指笛鳴らして・・・
ボヘミアンラプソディー
今でも良く聴きますが気がつきませんでした
確認してみます。
今週もバタバタでおじゃますることができませんでした。でも、今日からは久しぶりの3連休!!
ハイサイ!!
去年の8月後半は沖縄へ行っていたんでした。だから、去年の今頃はワクワク感で地に足が着いていないような日々でした。懐かしいなぁ、あの頃が。。。