たくさんのチームで職場が構成されています。元気なチームとそうでないチーム。そうか、メンバー構成を考えないといけないのですね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆チームをもっと盛り上げるには
先日、みやざき中央新聞にメンタルトレーナー竹中洋一さんの話が載っていました。
・・・・・・・・・・
少年野球チーム。やたらと元気な子もいれば声をなかなか出さないおとなしい子もいます。このチームの雰囲気を盛り上げていくために手っ取り早い方法は何でしょう?
とにかく張り切って盛り上がっている子供をさらに盛り上げるように声をかけたり、褒めたりすることです。そうするとその子供が火付け役になり、全体が徐々に活性化していきます。
・・・・・・・・・・
元気のないチーム、職場を元気にするには、元気なメンバーをもっと盛り上げてあげれば良いというシンプルな発想です。
当たっているな〜と思いました。

◆早速
職場のリーダーたちに、早速この話をしてみました。
「君のチームのAさん。いつも元気だね〜。
彼女をもっと盛り上げてあげると、チーム全体がもっと元気になると思うよ」
そんな話を何人かにしてみました。
「やってみました。
手応えを感じます!」
と報告してくれたリーダーがいました。
でも逆もありましたよ。
「考えてみたら、私のチームはおとなしい人ばかりで、やる気が前面にでる明るいメンバーがいないんです」
と。
ここでハタとハンセイ。
全体を見回すと、確かに全員がおとなしい人ばかりで構成されているチームがありました!
チームメンバーを決めるときには、元気が全面に出る人材を、最低一人は配置しないといけなかったんですね。
いや〜、今更ながらハンセイです。
次回のチーム編成時には、元気な人をバランス良く配置しようと思った次第です。
あなたは元気が、前面に出るタイプですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆チームをもっと盛り上げるには
先日、みやざき中央新聞にメンタルトレーナー竹中洋一さんの話が載っていました。
・・・・・・・・・・
少年野球チーム。やたらと元気な子もいれば声をなかなか出さないおとなしい子もいます。このチームの雰囲気を盛り上げていくために手っ取り早い方法は何でしょう?
とにかく張り切って盛り上がっている子供をさらに盛り上げるように声をかけたり、褒めたりすることです。そうするとその子供が火付け役になり、全体が徐々に活性化していきます。
・・・・・・・・・・
元気のないチーム、職場を元気にするには、元気なメンバーをもっと盛り上げてあげれば良いというシンプルな発想です。
当たっているな〜と思いました。

◆早速
職場のリーダーたちに、早速この話をしてみました。
「君のチームのAさん。いつも元気だね〜。
彼女をもっと盛り上げてあげると、チーム全体がもっと元気になると思うよ」
そんな話を何人かにしてみました。
「やってみました。
手応えを感じます!」
と報告してくれたリーダーがいました。
でも逆もありましたよ。
「考えてみたら、私のチームはおとなしい人ばかりで、やる気が前面にでる明るいメンバーがいないんです」
と。
ここでハタとハンセイ。
全体を見回すと、確かに全員がおとなしい人ばかりで構成されているチームがありました!
チームメンバーを決めるときには、元気が全面に出る人材を、最低一人は配置しないといけなかったんですね。
いや〜、今更ながらハンセイです。
次回のチーム編成時には、元気な人をバランス良く配置しようと思った次第です。
あなたは元気が、前面に出るタイプですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
何か元気だなぁ、何か明るいなぁ、という背景には、元気なメンバー、明るいメンバーがいるなぁって思います。
自分で言うのもなんですが、僕は実力はイマイチでしたが、練習や試合ではいつもムードメーカーに徹していました。
なかなか難しいことでもありますよね。
私も参考にさせていただきます!
ポチッ
その人がいるだけで、場所が明るくなる・・・そういう人っていますよね~~憧れます
おはようございます!
なるほどねぇ~
やたら褒めるだけでは行けないということですね。
勉強になります(^^)
ポチッ!
昨晩は寒かったですねー
福岡はどうですか?PM2.5の影響がこちらもそうですが、心配ですねー
ぽちっ
年を重ねるにつれて周囲の雰囲気をうかがい、自分がどうするかを決めるようになりました。小さい頃は自分からグイグイ行く方だったのですがね・・・。
参考にさせていただきます!!
>チームメンバーを決めるときには、元気が全面に出る人材を、最低一人は配置しないといけなかった
そうなんですか、すごく勉強になります。
「ムードメーカー」って、とても重要な役割なんですね。
身近なムードメーカーさんを盛り立てると、チーム全体が活気づくんですね。やってみたいと思います。