元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

立派な記念館でした。松本清張記念館

2020年06月28日 | 中年のオフ

北九州・小倉の記念館に行く機会がありました。建物が立派!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

■松本清張記念館

北九州の小倉にある松本清張記念館。

小倉に行くたびに、

「寄ってみたい」

と思いつつ、なかなか実現しませんでした。

 

先日、小倉に行った際、1時間ほど時間があったのでようやく訪問することができま した。

 

小倉城内に立派な建物。

館内には、東京の私邸の書斎や応接室を再現した建物があり、それはそれは立派でしたよ。

北九州市がどんだけ重要視しているかが分かる立派さでした。

 

家が貧しかっため15歳で働きに出た清張。

印刷の版下工などを経験した後、朝日新聞に就職したのが27歳。

「松本清張の小倉時代の仕事=新聞の印刷工」

と思い込んでいましたが、朝日新聞に入ったのは結構遅かったのですね。知りません でした。

 

その後戦争を挟み、42歳の時に「西郷札」が注目を浴び、本格的に作家の道へ。

44歳で上京し、本格的に創作活動に入ったようです。

松本清張は、家が貧しかったこともあり「遅咲き」だったのですね。

 

 

お隣は小倉城天守閣

 

■若いころ

ワタクシYHが若いころ、読むものに困ったときは「とりあえず松本清張」を読んでいました。

「点と線」や「ゼロの焦点」などの推理小説。

松川事件を扱った「小説帝銀事件」などの黒い霧シリーズ。

「砂の器」も佳作ですよね。

よく読みました〜。

 

以前から行きたかった松本清張記念館。 ようやく行けて、喉のつかえがとれた感じです。(笑)

 

松本清張作品を読んだことはありますか? 

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>

大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 検事とは、こうありたいもの... | トップ | 映画のロケ地と聞いて、歴史... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小肥り)
2020-06-28 12:53:32
日本の名だたる新聞社の西日本総局(?)がすべて福岡ではなくて小倉に集中してるのが不思議でした。
ここは行ってないなあ。
「点と線」読んだなあ。このころの香椎は寂しいところだったんですね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2020-06-28 18:08:56
松本清張は母が大好きでよく本も読んでたし、テレビでもシリーズものをやってましたよね♪
小倉出身の方だったんですね( ^^) _U~~
返信する
Unknown (みかん農家)
2020-06-28 22:02:16
本は読んだことがないですが、作品のドラマなどは見ました。
応援ぽち2.
返信する
Unknown (溶射屋)
2020-06-29 17:22:09
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

10年以上前に気北九州市に出張があった時に入ったような記憶がありますが、どのようなものが展示してあったか全くといっていいほど記憶がありません(-_-;)

>ワタクシYHが若いころ、読むものに困ったときは「とりあえず松本清張」を読んでいました。

本当にそうでしたよね(^.^)

ポチッ!


返信する
Unknown (chiro)
2020-06-29 18:01:16
こんにちは。
松本清張は、若い時によく読みました。
西郷札、鹿児島に縁のある作品ですね。
初期の短編に、名作が多いと思います。
返信する
Unknown (たっきー)
2020-06-30 06:52:46
おはようございます

ビックネームですね!
ほとんど本を読まない私でも知っていますよ(笑)
今春就職した長女は本をよく読んでいます。とても敵いません(笑)

昨日は久しぶりに本を買いました!資格試験の参考書&過去問です・・・あはは

キャッシュレス決済で11%還元に引かれてしまいました(笑)

試験は秋なので、しっかり勉強しなくちゃ・・・(汗)
返信する

コメントを投稿