野球のバッティングやゴルフのスィングは、体のどの部分から始動するか。ボクシングのストレートパンチも同じのようです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆バッティングやゴルフの始動
プロ野球のドラフトにあがったこともある元野球選手に
「バッティングで、バットを後ろに引いた後、ボールを打ちに行く時の始動は、体のどの部分から始める?」
と質問したことがあります。
右打ちの彼の答えは、
1.右親指を投手方面に回す
2.すると、右ひざ、右腰が回転する
3.一番最後に、バットでボールを打つ
でした。
つまりバットから一番遠い箇所から回転を始めることで、スィングスピードは最大になると。
ゴルフスィングのトップからの切り返し始動も似ています。
右親指、膝、腰が回転し、最後にグリップ(ゴルフクラブ)の順。
そうすることで、最大のスピードがクラブヘッドに伝わるんですね。
あるボクシング小説を読んでいたら、右ストレートパンチの打ち方の説明がありました。
始動は、右親指が最初なんですね。
右親指で踏ん張り、腰を相手に突き出し、ストレートパンチを打ち、体重をかけて打ち抜く。
野球のバッティング、ゴルフのスィングそしてボクシングのストレートパンチ。
始動はいずれも右親指。
共通点を知って、「へ~っ!」と思ったYHです。
◆拇指級
足の話題ついでに。
100メートル世界記録保持者のボルト。
普通、ウォーキングではかかとが最初に着地します。
競走も、かかとが最初に着地すると言われています。
ところがボルトは、つま先付近の拇指球(ぼしきゅう)で着地していました。
彼のすごいところは、片方の足が着地したとき、反対の足はすでにストライドの半分くらいの位置に来ているんです。
ストライドが大きいうえに、足の回転が抜群に早いのがボルトの特長。
ボルトの着地は、先程の「右親指」に近いところが最初なんですね。
共通しているな~と思いました。
Number ウサイン・ボルト「世界最強が背負う秘密の十字架」
今日は、足裏の話でした。
変な話題にお付き合いくださいましてありがとうございます。
あなたの得意なスポーツは、何?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆バッティングやゴルフの始動
プロ野球のドラフトにあがったこともある元野球選手に
「バッティングで、バットを後ろに引いた後、ボールを打ちに行く時の始動は、体のどの部分から始める?」
と質問したことがあります。
右打ちの彼の答えは、
1.右親指を投手方面に回す
2.すると、右ひざ、右腰が回転する
3.一番最後に、バットでボールを打つ
でした。
つまりバットから一番遠い箇所から回転を始めることで、スィングスピードは最大になると。
ゴルフスィングのトップからの切り返し始動も似ています。
右親指、膝、腰が回転し、最後にグリップ(ゴルフクラブ)の順。
そうすることで、最大のスピードがクラブヘッドに伝わるんですね。
あるボクシング小説を読んでいたら、右ストレートパンチの打ち方の説明がありました。
始動は、右親指が最初なんですね。
右親指で踏ん張り、腰を相手に突き出し、ストレートパンチを打ち、体重をかけて打ち抜く。
野球のバッティング、ゴルフのスィングそしてボクシングのストレートパンチ。
始動はいずれも右親指。
共通点を知って、「へ~っ!」と思ったYHです。
◆拇指級
足の話題ついでに。
100メートル世界記録保持者のボルト。
普通、ウォーキングではかかとが最初に着地します。
競走も、かかとが最初に着地すると言われています。
ところがボルトは、つま先付近の拇指球(ぼしきゅう)で着地していました。
彼のすごいところは、片方の足が着地したとき、反対の足はすでにストライドの半分くらいの位置に来ているんです。
ストライドが大きいうえに、足の回転が抜群に早いのがボルトの特長。
ボルトの着地は、先程の「右親指」に近いところが最初なんですね。
共通しているな~と思いました。
Number ウサイン・ボルト「世界最強が背負う秘密の十字架」
今日は、足裏の話でした。
変な話題にお付き合いくださいましてありがとうございます。
あなたの得意なスポーツは、何?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
おはようございます。
へ~~なるほどねぇ!!
勉強になりました(^^)
最近スポーツは全くと言っていいほどやっていません^^;
何か始めなきゃ・・・^^;
ポチッ!
今年の僕のゴルフは、年の前半は好調だったのに、後半に崩れて結局ダメでした。
北海道では冬は全くゴルフができません。
冬の間に「右足の親指」を頭に叩き込んでおきます!
でも、僕は全然練習しないんです。頭だけではダメでしょうか・・・
スキーのターンの始動は、
視線を次のターンへ向けることなのですが、
からだは、膝から始動します。
ある意味親指に共通?
手の親指かと思っちゃった
って あとから足の親指と分かって なるほど~!でした。
ポチッ!
ボルダリングが上手な方は、
手ではなくて足を上手に使っているんですよね~。
足や足の指の使い方というのは、
とても重要なんだなと思いました。
ポチッ