元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

見事なオバマ大統領就任演説でした

2009年01月22日 | 頑張れニッポン
オバマ大統領就任演説を観ましたか? なんとYHは、演説直前のAM1:30に眠りについてしまい、ハッと気づいたときはパレード真っ最中のAM5:00でした。う~ん残念。改めて演説を読み返しました。さすがですね~。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆抑揚を押さえて

今回のスピーチも見事でしたね。大統領選勝利宣言に比べると、抑揚を抑えていましたが、やっぱりすごい。日本人である私でさえ、心が高揚し、感動してしまうんですから。
スピーチを真剣に見守る米国市民のまなざしは、まさに救世主を目の当たりにした信徒のよう。オバマ大統領への期待と信頼の大きさが伝わってきますね。

これほど市民を熱狂させる指導者のスピーチって、戦時下を除いてはそうはないですよ。比較してはいけないのでしょうが、どこかの国のリーダーとはかなり違いますね・・・。(おっと失礼)
評論家は
『この難局を乗り切るのは難しいだけに、期待が失望に変わるのが怖いですね』
旨のコメントが多いようです。確かにそのとおりなんですが、成功の第一歩はリーダーが期待され信頼されることですよね。それがないと何も始まりません。

先ずはオバマ大統領、素晴らしいスタートを切りましたね。ハクシュ!


◆スピーチ

就任演説を3回ほど読み返しました。
クライマックスの盛り上げ感は、期待したほどではありませんでしたが、いよいよ大統領になり大きな責任感を感じている雰囲気が伝わってきました。


スピーチは次のように流れていました。

1.イントロ:市民と前大統領への感謝
2.現状分析:危機感の共有
3.歴史の振り返り:建国以来の困難を克服してきた歴史の振り返り(自信を持つこと)
4.対策:疲弊の現状認識と克服方法、団結の呼びかけ
5.信念と決意:米国全土、全世界へのメッセージ
6.未来:子供とその子供に語り継がれる歴史を作ろう

困難な課題を乗り越えてきた米国民だからこそ、今、現実の危機を乗り越えることができるんだ。そのために共にがんばろうというメッセージが伝わってきますね。
そして、
『60年前なら、この近所のレストランで注文さえさせてもらえなかったはずの父を持つ男が、なぜ今こうして皆さんの前で最も崇高な誓いを立てることができたのか』
と自分の弱点を強みに変え、さらには南北戦争を克服した歴史を語り、一気にクライマックスに持っていっています。
また全地球的な視点と苦境にあえぐ市民の視点を織り交ぜての構成もいいです。

原稿はライターが書いているのでしょうが、これを自分の言葉として市民に全世界に発信できていますよね。<原稿を棒読みのリーダーとは全然違いますね>

努力と責任感で「どんな嵐にも耐えよう」オバマ大統領の就任演説 全文翻訳 <特集・オバマのアメリカ>(gooニュース) - goo ニュース

オバマ大統領に期待したいです!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これはいいですよ。岩板浴 | トップ | まさに脅威の17歳ですね »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2009-01-22 08:49:45
 YHさん こんにちは
全世界の期待を背負っての登場ですね。
演説の素晴らしさもですが 共和党の人とも 選挙戦で戦ったクリントン氏とも強調の姿勢を見せています。
オール・アメリカで戦うぞ!というスタンスはもとより その状況も実際に作ろうとしています。
反対のための政党と戦っていてはこの時期 マイナスですからね。
まさに「やれることはどんなことでもやる」という姿勢ですよ
応援しちゃいますね。

やっぱり アメリカ大統領はちがうって・・・どこかの番組で言っていましたが・・・・比較する相手が・・・からかなぁ・・・

ポチッ!
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-01-22 10:11:17
うわー。オバマ大統領の演説、
見逃してしまいましたーー^^;
でもYHさんが記事にしてくださったので、
概要がわかり、助かりました^^
感謝です。

凸凸
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-01-22 12:18:57
ライターは27歳と聞いています。
その若さで・・・。

YHさんもちらっとおっしゃっていましたが、どこかの国の首相と比較したら、志、思い、ブレレーンを含めた政策能力(実際はこれからですが)に格段の差があり、愕然としてしまいます。

しかし、素晴らしかったです。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-01-22 12:22:54
リアルタイムで見ることは出来ませんでしたが、
内容的にとても素晴らしかったなと思いました。
今後アメリカがどうなるかは未知数ですが、
リーダーシップをとるという意味で、
政治化には見習って欲しいなと思いました。

ポチッ
返信する
Unknown (優希)
2009-01-22 13:26:10
こんにちは!

どうしても小泉さんと比較してしまうんですが
小泉さんも文章を見なかったんですよね~
ある意味、自分の言葉で伝えるって
本当に大切なのかもしれませんね~

ライターがいるのは
世界的にどこでも同じでしょうが
それを自分の言葉とすりかえれる能力が
あればあるほど演説に説得力が増しますね~
返信する
もらい泣き (七星)
2009-01-22 20:56:19
こんばんは。七星です。
インタビューに答えている黒人男性が、感極まって言葉を出せなくなった時に、もらい泣きしてしまいました。テレビを見て泣いたのは久しぶりです。
返信する
Unknown (ロンサム)
2009-01-22 23:33:31
いやぁ・・・・・・
こんな一大イベントに関わることができて
この仕事をしていた甲斐があったというものデス
返信する
それに比べて… (桃太郎@東大阪)
2009-01-23 00:35:28
>6.未来:子供とその子供に語り継がれる歴史を作ろう

麻生さん、小沢さん、できてますか?と聞いてみたいですね
返信する

コメントを投稿