鉄道やバスに乗車する際に使うプリペードカード。最近それが、全国で使えるようになりましたね。使ってみました。少しドキドキです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/7411234c7ba0b0abce5027143874a1c9.jpg)
◆大阪で
福岡の、西鉄電車・バス・近距離JR乗車の際、nimocaというカードを使っています。
改札口にかざすだけで乗車できる、ICカードです。
しかもポイントも貯まるスグレモノ。
大阪に出張しました。
新大阪で地下鉄御堂筋線に乗り換え。
改札口にnimocaをかざすと、当たり前ですが何事も無く通過しました。
全国で使えるようになったとは聞いていましたが、他地域でnimocaを使うのは初めてだったので、少しドキドキしました。
無事通過です。ホッ。
便利になりました〜。
◆「ここは大阪やで」
JR大阪駅のエスカレータでの光景。
関西以外のお客さんがたくさんいたようで、多くの人がエスカレータの左側に立っていました。
大阪のエスカレータは、立っている人は右側、急ぐ人は左側というルールがありますが、この光景は逆。
すると60代くらいのおばちゃんが、
「ここは大阪やで。
エスカレータに立つときは、右側に立ってや」
と呼びかけていましたよ!
そうですね、大阪のエスカレータでは右側に立つのがルールですね。(笑)
元気なおばちゃんに思わずニッコリです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/7411234c7ba0b0abce5027143874a1c9.jpg)
◆大阪で
福岡の、西鉄電車・バス・近距離JR乗車の際、nimocaというカードを使っています。
改札口にかざすだけで乗車できる、ICカードです。
しかもポイントも貯まるスグレモノ。
大阪に出張しました。
新大阪で地下鉄御堂筋線に乗り換え。
改札口にnimocaをかざすと、当たり前ですが何事も無く通過しました。
全国で使えるようになったとは聞いていましたが、他地域でnimocaを使うのは初めてだったので、少しドキドキしました。
無事通過です。ホッ。
便利になりました〜。
◆「ここは大阪やで」
JR大阪駅のエスカレータでの光景。
関西以外のお客さんがたくさんいたようで、多くの人がエスカレータの左側に立っていました。
大阪のエスカレータは、立っている人は右側、急ぐ人は左側というルールがありますが、この光景は逆。
すると60代くらいのおばちゃんが、
「ここは大阪やで。
エスカレータに立つときは、右側に立ってや」
と呼びかけていましたよ!
そうですね、大阪のエスカレータでは右側に立つのがルールですね。(笑)
元気なおばちゃんに思わずニッコリです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
私も新大阪の駅で
東京方面から列車が
到着するホームからの
下りエレベーターで
左に並んでいた光景を
見ました!
しかし、さすが大阪のおばちゃん、気ィ強いですなー
ヒョウ柄着てましたか?(笑)
全国共通になったのなら 私も使おうかな・・・と思っていた電子マネー 実際にOKなのですね。
今度手に入れます。
それにしてもエスカレーターでの右左
関東と大阪は違うんですね
ポチッ!
そうですか。
緊張しながら(笑)使いましたか。
もっと早くそうすべきですよね。
私は逆に東京駅で東京のおばちゃんに、左に立てと注意されました。
ただし、普段から、大阪のおばちゃんの迫力ある言動に、慣れ親しんでいますので、関東の言葉で注意を受けても、優しく感じたのは気のせいでしょうか。
楽しい話題をありがとうございます。
ポチッ
ちょっとドキドキしますよね。
でも便利になりましまた(^^)
ポチッ
こんにちは!
僕はスイカを持っているのでJR東日本管轄ではこのカードで使えます(^^)
でもJR東海管轄では使えないんですよ^_^;
ポイントが付くのがいいですね♪
大阪のエスカレーターに乗る時は意識して右側に乗るようにしています^_^;
ポチッ!
こちらでは急ぐ人は右側を駆け上がります♪