7編のエッセイと小説が収められた一冊。私の目的は、沢木耕太郎を読むこと。沢木作品は、全て大好きのYHです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆初めての経験
「初めての経験」と書くと、ちょっとなまめかしいものを想像してしまうかもしれませんね。
この本に収められている沢木耕太郎さんの「男派と女派 ポーカー・フェース」は、ちょっと違います。
友人の客間で、花柄模様のティーカップに注がれた紅茶を初めていただいたとき。
世界中を一人旅している沢木さんが、最近中国で、初めて盗難に遭ったこと。
銀座の寿司屋で、初めてカウンターで寿司を食べた時のこと。
少し罪悪感がありためらっていた街頭の靴磨きを初めて利用した時のこと。
そんな「初めて」を、沢木流の表現で表しています。
とても爽やか。
それでいて視点が、面白い。
沢木作品は、全て大好きのYHです。
この短編も、ニコニコしながら読みました。
◆最近の「初めて」
この作品を読み、最近、自分が経験した「初めて」って何かあるかなと思い返してみました。
今週、九州新幹線で「博多-熊本」を初乗車。
久々にうさぎとびをやったこと。多分、大人になって初めて。
自宅庭に、ナスやキューリ、ピーマンを栽培したこと。
う~ん、大したことはやっていませんね。(笑)
最近、「初めて」って、何かありますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Story Seller〈3〉 (新潮文庫) | |
新潮社 |
◆初めての経験
「初めての経験」と書くと、ちょっとなまめかしいものを想像してしまうかもしれませんね。
この本に収められている沢木耕太郎さんの「男派と女派 ポーカー・フェース」は、ちょっと違います。
友人の客間で、花柄模様のティーカップに注がれた紅茶を初めていただいたとき。
世界中を一人旅している沢木さんが、最近中国で、初めて盗難に遭ったこと。
銀座の寿司屋で、初めてカウンターで寿司を食べた時のこと。
少し罪悪感がありためらっていた街頭の靴磨きを初めて利用した時のこと。
そんな「初めて」を、沢木流の表現で表しています。
とても爽やか。
それでいて視点が、面白い。
沢木作品は、全て大好きのYHです。
この短編も、ニコニコしながら読みました。
◆最近の「初めて」
この作品を読み、最近、自分が経験した「初めて」って何かあるかなと思い返してみました。
今週、九州新幹線で「博多-熊本」を初乗車。
久々にうさぎとびをやったこと。多分、大人になって初めて。
自宅庭に、ナスやキューリ、ピーマンを栽培したこと。
う~ん、大したことはやっていませんね。(笑)
最近、「初めて」って、何かありますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
おはようございます。
初めてのことって覚えているようで覚えていないもんですね・・・・。
1点1点当たっていけば思い出すんだろうなぁ・・
最近の初めてのこと・・・??
んん・・・全く思い出せないぃ・・
何もないのかも・・・(^_^;)
ポチッ!
大人になってというか、生まれて初めて・・・
って体験を、子供を育てるようになって体験させて頂いてます。
偶然で驚いたのは、YHさんがお読みになったストーリ・セラーという本・・・
中学3年のちびっ娘1号が、町の図書館主催の感想文コンクールで彼女が書いた感想文が最優秀賞を受賞したんです。
それも、昨日の晩報告があったところなので、YHさんのブログはまるでデジャブのよう・・・^^;
ちなみに私は最近本らしい本は読んだ事がありません・・・^^;
沢木耕太郎さんをはじめとして有川浩さんや湊さかえさんなど、
私の好きな作家さんの作品がたくさん収録されているなと思いました。
ぜひ読んでみます。
良い本のご紹介をいただきありがとうございます。
ポチッ
何だかずいぶん考えちゃいましたがどーも思い浮かばない(汗)
昨日のこともすぐわすれる今日この頃、はじめてのことも何回も経験してることも忘れてるのかも(爆)
最近、初めて
無いですね。
これは絶対にいかんですね。
脳のためにも新しい経験をしないと・・。
先日、とりとめもないことでちょっと悩んでいたら、
上司から「おまえ、初めて悩んだんじゃないのか!?」と言って笑われました。
僕は上司や周囲に、そんな能天気キャラに映っているようです。
まあ、いいか(笑)
歳をとってもありますね。
そして、そんな体験に感動する、そんな感性をいつまでも持ちたいものですね。