康ちゃんの感動日記

我が家の小さな出来事感動を日記にしました。

道後温泉足湯

2013-11-20 10:00:27 | Weblog

 

 久しぶりですが先日 「正岡子規俳句の里」 道後温泉に行って来ました

 正岡子規が愛した俳句の松山

 夏には 「俳句甲子園」 としての大会が盛んです。

 先日亡くなられた 天野祐吉さんが特別官庁をされていた子規記念博物館も近くにあります

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89

  http://sikihaku.lesp.co.jp/

  http://www.dogo-triangle.jp/spot/ma_shiki.html

  

  休日は賑わっているのでしょうか?

  今日は平日なのでゆっくりのんびりの道後・・・・

  道後温泉本館すぐ横に 夏目漱石の小説 坊ちゃんとおかしな仲間たち人形が並ぶ

  

  道後温泉には各旅館で無料の足湯のが設置されており

  ハンドタオル持参で足湯を楽しんできました

   

  私たちも大和や本店の足湯にいきました。

   

       http://www.yamatoyahonten.com/bath/ashiyu.html

           

       ホテルの入り口近くにあるので遠慮なく足湯が出来とても快適です

       足湯に入りすぐは少し熱く感じますがすぐに適温になり 気持っち良い~~~~~。

     

     人力車もスタンバイですが残念ながら今日はこんな状態でした 

      http://dougoonsen.sakura.ne.jp/sansaku/tokei.html

      道後からくり時計です。  ここでも足湯が楽しめます。

      休日には沢山の方たちが足湯を楽しみながら

      からくり時計が出るのを待っています

      毎日1時間ごとに坊ちゃんの仲間たちが演出されています。

      

      道後はちょっとレトロな坊ちゃん列車もあります

     http://dougoonsen.sakura.ne.jp/sansaku/resya.html

      松山発のアニメ「マッツとヤンマとモブリ」も出来ました。

      よかったら見て下さい。

     http://sazanami.net/20131017-matsuyama-anime-matsu-to-yamma-to-moburisan/

     

     今日は散歩のついでに買い物をし おから を買いました

     旦那が喜ぶおからを炊いて見ました

  

   すこし薄味で炊いています

   後ればマヨネーズあえてサラダ風にしてもまた別のお味で美味しかったです。