R4年2月12日(日)、鹿島神社から南高岡浅間山を歩いてきました。
鹿島神社の駐車場8:20~登山口8:45~9:45南高岡浅間山10:00~君島登山口10:15~10:30鹿島神社の駐車場
2時間10分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 大政山記録
鹿島神社から時計回りの周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/0ae9036933b18206dcc243306648dbb4.jpg)
鹿島神社の駐車場を利用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/173ddf6271429923738be3b08b9f649d.jpg)
鹿島神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/0d17302bd890b2f0a5beabd18c131ccb.jpg)
里から見る日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/6b4aa6f5fe00dd9b880e72c95aa2f0fa.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/7588c8a4b0b48ed521b954d05989f6a0.jpg)
尾根は歩き易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/fff2a590932e3cbba062993f7ed26f58.jpg)
先日の雪が薄っすらと残る尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/612f073ddd639ff2af802039fa43d349.jpg)
左手にゴルフ場を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/fd83ee08324b84afe92a77f4c0359b43.jpg)
南高岡浅間山の山頂はもうすぐだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/bcc3d417a6907c6c9d471ef985a27588.jpg)
南高岡浅間山山頂着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/d5a85b5b4a5abddb022137d719fcb8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/bb9dbcd1bfdda1c6f9bcd0f0d191441f.jpg)
コーヒータイムとする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/fbf7e5f682ef6af0998e46b742b3f2c1.jpg)
大政山方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/eea39b91e226eaa6ff0669c12de92dcf.jpg)
尾根はさらに南側に続くがヤブっぽく止めておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/71db547670dab6814c2d1317975b2d79.jpg)
君島方面に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/efa145e4be67a1c66753a3cf20a2ccc0.jpg)
君島登山口近くに祠がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/d51b145436ac68f57b77aa372c3b7d02.jpg)
その下方には鳥居が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/3c0a7b9f632800649f462dd1e3faf066.jpg)
味のある登山口の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/2c0be560548dc3f792ac9733113091f7.jpg)
そのわきには山桜の巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/731c0d4edb0b80ce130bd9c9c0af5b9e.jpg)
穏やかな天気に恵まれ良い山散歩でした。
鹿島神社の駐車場8:20~登山口8:45~9:45南高岡浅間山10:00~君島登山口10:15~10:30鹿島神社の駐車場
2時間10分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 大政山記録
鹿島神社から時計回りの周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/0ae9036933b18206dcc243306648dbb4.jpg)
鹿島神社の駐車場を利用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/173ddf6271429923738be3b08b9f649d.jpg)
鹿島神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/0d17302bd890b2f0a5beabd18c131ccb.jpg)
里から見る日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/6b4aa6f5fe00dd9b880e72c95aa2f0fa.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/7588c8a4b0b48ed521b954d05989f6a0.jpg)
尾根は歩き易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/fff2a590932e3cbba062993f7ed26f58.jpg)
先日の雪が薄っすらと残る尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/612f073ddd639ff2af802039fa43d349.jpg)
左手にゴルフ場を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/fd83ee08324b84afe92a77f4c0359b43.jpg)
南高岡浅間山の山頂はもうすぐだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/bcc3d417a6907c6c9d471ef985a27588.jpg)
南高岡浅間山山頂着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/d5a85b5b4a5abddb022137d719fcb8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/bb9dbcd1bfdda1c6f9bcd0f0d191441f.jpg)
コーヒータイムとする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/fbf7e5f682ef6af0998e46b742b3f2c1.jpg)
大政山方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/eea39b91e226eaa6ff0669c12de92dcf.jpg)
尾根はさらに南側に続くがヤブっぽく止めておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/71db547670dab6814c2d1317975b2d79.jpg)
君島方面に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/efa145e4be67a1c66753a3cf20a2ccc0.jpg)
君島登山口近くに祠がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/d51b145436ac68f57b77aa372c3b7d02.jpg)
その下方には鳥居が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/3c0a7b9f632800649f462dd1e3faf066.jpg)
味のある登山口の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/2c0be560548dc3f792ac9733113091f7.jpg)
そのわきには山桜の巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/731c0d4edb0b80ce130bd9c9c0af5b9e.jpg)
穏やかな天気に恵まれ良い山散歩でした。
穏やかな天気のもと南高岡浅間山を歩か
れ、里山を楽しまれましたね。
この山は太政山の北側にあるんですね〜
3回目のコロナの予防接種が済んだこと
から感染状況などを踏まえ、大政山のマ
ンサクの花を楽しもうと思っています。
3回目の予防接種済みましたか、早いですね
私達は今月の26日の予定です。
一時も早く治まって欲しいものです。
南高岡浅間山は栃木県ですか?
此方はコロナ禍や3回目のワクチン接種、家の塗装、車庫、物置の雨漏れ補修で思う様に山に行けない日々が続きます。
私達も3回目の接種おわりました。
これでちょっと安心です。