H28年4月12日、鹿沼市加園からヒカゲツツジ咲く二股山を歩いてきた。
そろそろヒカゲツツジの花時期かなと思っていたところくにさんのブログからヒカゲツツジの情報が発信された。古賀志山それとも二股山・・などが浮かんだが、初めての二股山にとした。ルートは複数あるとのことだが加園周回コースとした。
加園P8:55~登山口9:00~ツツジ岩9:20~展望地10:05~雷電様10:15~二股山南峰~10:50北峰11:20~12:10加園P
約3時間の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 前日光・鹿沼の山記録一覧
車道から二股山
加園周回ルート案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/7cec40820e67803f3f2f9ccac6e4b8f1.jpg)
自宅6時半発、8時50分着、73キロ。宇都宮市内で通勤渋滞にはまり時間がかかった。
ダートな林道の終点が駐車場。4~5台は駐車できそう。登山口は100m先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/715e388e14fe0d7b3009758f97754fa4.jpg)
登山口。反時計回りが順路のようだ。杖を借りてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/41a9654d7d57d45e6aa59f5261c3821c.jpg)
登山道は随所に道標が設置されていて親切である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/6add99334180ed240e6da0e50330af04.jpg)
ツツジ岩。ここからはヒカゲツツジやアカヤシオもポツポツと見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/6177b7f4dff855c11d981bf794652026.jpg)
展望地。足尾方面の山並みですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/02ac3241261b5d1822969b2693f228d1.jpg)
雷電様。この周辺がヒカゲツツジ、アカヤシオの群生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/711cfa3948b5fea9ade80302125b4d3c.jpg)
アカヤシオは早くも花弁が散り始め終盤でしたが花つきが良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/72cc26162817af848b5c40118399bcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/39b05fafe12f88dcdc96a542a12607d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/a95a8ec6a2bcb3af92bb329eb3932fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/5b8055e1f79a4d76a4503a7349561324.jpg)
雷電様のちょっと先が二股山南峰。奥に日光連山が眺められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/d689b24ac38356bd452bc96c860f9933.jpg)
南峰からヒカゲツツジ越に古賀志山。しばしヒカゲツツジ散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/695d335eba47b842acc2f99acf346874.jpg)
ヒカゲツツジは見頃です。花つきが素晴らしくゴージャス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/be961e3ae5025590192b4e6f1593468a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/2114f6b4a4fdd12dd2e4e4b40f361afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/dbd01f74ed754ff5ca5b885c67256060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/ea341c7f073e9fcb2ed4e0d8267e113c.jpg)
二股山北峰。花や展望を見ながら昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/4a0bd13a0fbcdaf4a2f6f3bf985a68b3.jpg)
北峰から見る南峰斜面に点在するアカヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/ecbce65e9cb8ea06e61b6123174fab4b.jpg)
北峰から見る下沢方面への尾根。この尾根も良さそう~次の機会に歩いてみようとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/8167ea68dad2c11c1e8982fc7b2e0bb3.jpg)
下山路はスミレロード。北峰から登山口まで点在している。スミレ詳細はくにさんのレポからどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/32a84ad8059b490c5f60bff5e2a01cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/6f97a09c4d8bf030df531cc4823bf667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/91ece63866c5d783fa1d1ed70c5222cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/b2aa7b121c4ced15c1e9a57addd80fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/71117c681fce13abce119fe43f80a137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/a1e6d5eeace41190b556dbb98f100afc.jpg)
好天のもと満開のヒカゲツツジに迎えられ良い山散歩でした。
来季も楽しみです。
そろそろヒカゲツツジの花時期かなと思っていたところくにさんのブログからヒカゲツツジの情報が発信された。古賀志山それとも二股山・・などが浮かんだが、初めての二股山にとした。ルートは複数あるとのことだが加園周回コースとした。
加園P8:55~登山口9:00~ツツジ岩9:20~展望地10:05~雷電様10:15~二股山南峰~10:50北峰11:20~12:10加園P
約3時間の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 前日光・鹿沼の山記録一覧
車道から二股山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/ef564993739babc08c035e6cffe3604a.jpg)
加園周回ルート案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/7cec40820e67803f3f2f9ccac6e4b8f1.jpg)
自宅6時半発、8時50分着、73キロ。宇都宮市内で通勤渋滞にはまり時間がかかった。
ダートな林道の終点が駐車場。4~5台は駐車できそう。登山口は100m先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/715e388e14fe0d7b3009758f97754fa4.jpg)
登山口。反時計回りが順路のようだ。杖を借りてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/41a9654d7d57d45e6aa59f5261c3821c.jpg)
登山道は随所に道標が設置されていて親切である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/6add99334180ed240e6da0e50330af04.jpg)
ツツジ岩。ここからはヒカゲツツジやアカヤシオもポツポツと見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/6177b7f4dff855c11d981bf794652026.jpg)
展望地。足尾方面の山並みですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/02ac3241261b5d1822969b2693f228d1.jpg)
雷電様。この周辺がヒカゲツツジ、アカヤシオの群生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/711cfa3948b5fea9ade80302125b4d3c.jpg)
アカヤシオは早くも花弁が散り始め終盤でしたが花つきが良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/72cc26162817af848b5c40118399bcfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/39b05fafe12f88dcdc96a542a12607d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/a95a8ec6a2bcb3af92bb329eb3932fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/5b8055e1f79a4d76a4503a7349561324.jpg)
雷電様のちょっと先が二股山南峰。奥に日光連山が眺められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/d689b24ac38356bd452bc96c860f9933.jpg)
南峰からヒカゲツツジ越に古賀志山。しばしヒカゲツツジ散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/695d335eba47b842acc2f99acf346874.jpg)
ヒカゲツツジは見頃です。花つきが素晴らしくゴージャス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/be961e3ae5025590192b4e6f1593468a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/2114f6b4a4fdd12dd2e4e4b40f361afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/dbd01f74ed754ff5ca5b885c67256060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/ea341c7f073e9fcb2ed4e0d8267e113c.jpg)
二股山北峰。花や展望を見ながら昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/4a0bd13a0fbcdaf4a2f6f3bf985a68b3.jpg)
北峰から見る南峰斜面に点在するアカヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/ecbce65e9cb8ea06e61b6123174fab4b.jpg)
北峰から見る下沢方面への尾根。この尾根も良さそう~次の機会に歩いてみようとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/8167ea68dad2c11c1e8982fc7b2e0bb3.jpg)
下山路はスミレロード。北峰から登山口まで点在している。スミレ詳細はくにさんのレポからどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/32a84ad8059b490c5f60bff5e2a01cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/6f97a09c4d8bf030df531cc4823bf667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/91ece63866c5d783fa1d1ed70c5222cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/b2aa7b121c4ced15c1e9a57addd80fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/71117c681fce13abce119fe43f80a137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/a1e6d5eeace41190b556dbb98f100afc.jpg)
好天のもと満開のヒカゲツツジに迎えられ良い山散歩でした。
来季も楽しみです。
こんなに綺麗なのに誰とも会わず貸切でした。
スミレも鮮やか、こんなスミレは初めてでした。
〇〇スミレ、さっぱりです(笑)
くにさんに振ればいいかと・・これじゃダメですね。
お陰様でピークのヒカゲツツジを見ることができました。
これからのツツジ散策も期待できそう。
楽しみです。
花つきもよく、ホントにきれいでしたね~♪
今まで知らなくてホントにごめんなさい!
と思ってしまった、花の山でした。(^^)
せっかく教えていただいたスミレのあれこれ。
すごい勢いで頭から抜け落ちていきます。(^^;(^^;
でも、ここに咲いていたタカオスミレは、
しっかりインプットされたままですよ~♪
よくって、今後のツツジを期待しちゃいますね!
なんにせよココロ浮き立つシーズンが
やってきましたね~!
これからのツツジ、期待したいですね。
スミレ、綺麗ですね。でも見分けがつきません。
二股山は花の山で名が通ってますよ。
花つきが素晴らしいです。
今年のツツジは良さそう期待したいですね。
楽しみです。
ヒカゲツツジ凄い花付きですね。
アカヤシオも今年は期待できそうですね。
スミレはくにさんですよね。(笑う・・)
鹿沼にこんなお花の山が有るんですね。
天気の良かった二股山~ヒカゲツツジとアカヤシオ、それに
沢山の種類のスミレ、そして眺望を楽しむことができ、
良かったですね。
満開のヒカゲツツジ、今年はツツジの当たり年のようですね。
ツツジはこれからが本番、楽しみです。
アカヤシオも花つきが良いです。
今年は当たり年かも
今後、楽しみです。
綺麗ですね~
アカヤシオも凄いけど
ヒカゲツツジの花が凄いですね。
淡い黄色が・・・いいですね~