R3年1月16日、善光寺から吾国山を歩いてきました。
シモンさんの山遊びに参加した。
吾国山の南尾根続きに「恋瀬」4等三角点がある。
ぶなじろうさんの記録から藪尾根の中とのことで近寄らないでいた。
今回はその三角点を探しに歩こうというもの。
類似レポは⇒こちらから
善光寺P8:25~車道~尾根取り付き8:40~林道出合9:00~三角点峰9:20~422P10:55~11:25吾国山(昼食)12:00~洗心館跡~林道~13:05善光寺P
約4時間半の山散歩でした。
山行記録 シモンさんと山探検記録 吾国山記録
シモンさんの計画図(時計廻りの周回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/d95796aca6b78ec4a782dd852f370a13.jpg)
善光寺楼門
茅葺屋根の吹き替えが終わり綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/71eb06f8a5330859461dcec78f887bf8.jpg)
シモンさんを含め10人でスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/f0ed723d49fb951fbe4cf9e75c67e270.jpg)
里道からみる吾国山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/1d195be88a0da95dc1a3f55b5dd7e9a8.jpg)
前方にみる尾根が吾国山への縦走路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/ac7c1fef2df3dabab2a9b5e7c8473a69.jpg)
車道から尾根に取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/617c9b2f715c37cf992e0f42e42145dd.jpg)
少々藪っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/f9fddea29e44fb91580c3b8bedfc4866.jpg)
舗装された林道に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/0417b01350cb66832ca1484969d40aa3.jpg)
林道を横切り踏み跡ある山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/14cc1527891e556e74c86188c9ffb06e.jpg)
踏み跡ある山道が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/3dd501387794b9d6b46278fe146cf8b3.jpg)
ピークで三角点探し、メンバーは山慣れした人ばかり直ぐに見つかった。
「恋瀬」4等三角点を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/aade45010a38c348c667f546a91d1222.jpg)
この先で宝篋印塔、崩れていたので直しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/370e1f0340f3ad538ca0c429b4f9ef68.jpg)
この先からは藪尾根、伐採された樹が散乱し山道を塞ぎ歩きにくい
尾根を降り里に近ずくにつれ踏み跡ある山道となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/80d654be654754ef12fd35e2b285ee41.jpg)
422Pへの直登ルートを、きついもので汗をたっぷりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/b0766455e348b586e0453a13415faae0.jpg)
尾根に登り着き小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/c1e20e959fdca590071c5c0cf14e908b.jpg)
422Pを通過し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/d3cd6017d49f4650b86832c2394b1186.jpg)
林道と平行する尾根を、反射板を過ぎ林道に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/11bc10fbb9e2ecf0c206fb3386d6697d.jpg)
切通の手前に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/9d7009bc9244dedbe4a0607910a37672.jpg)
カタクリ園地、雑草が刈りはらいされかたくりの開花を待つばかりとなっていた
山頂で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/4499b99c206b8679155caa11746ca428.jpg)
洗心館跡から善光寺方面の林道を行く
途中、伐採された樹が山道を塞ぎ周り道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/77924b1ce169d06309a455d118e2f3e4.jpg)
林道を歩き善光寺に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/d678cb17fc7440efd5f68cc4c86a8bf5.jpg)
シモンさん仲間の皆さん、お疲れ様でした。
またの機会を楽しみにしてます。
シモンさんの山遊びに参加した。
吾国山の南尾根続きに「恋瀬」4等三角点がある。
ぶなじろうさんの記録から藪尾根の中とのことで近寄らないでいた。
今回はその三角点を探しに歩こうというもの。
類似レポは⇒こちらから
善光寺P8:25~車道~尾根取り付き8:40~林道出合9:00~三角点峰9:20~422P10:55~11:25吾国山(昼食)12:00~洗心館跡~林道~13:05善光寺P
約4時間半の山散歩でした。
山行記録 シモンさんと山探検記録 吾国山記録
シモンさんの計画図(時計廻りの周回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/d95796aca6b78ec4a782dd852f370a13.jpg)
善光寺楼門
茅葺屋根の吹き替えが終わり綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/71eb06f8a5330859461dcec78f887bf8.jpg)
シモンさんを含め10人でスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/f0ed723d49fb951fbe4cf9e75c67e270.jpg)
里道からみる吾国山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/1d195be88a0da95dc1a3f55b5dd7e9a8.jpg)
前方にみる尾根が吾国山への縦走路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/ac7c1fef2df3dabab2a9b5e7c8473a69.jpg)
車道から尾根に取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/617c9b2f715c37cf992e0f42e42145dd.jpg)
少々藪っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/f9fddea29e44fb91580c3b8bedfc4866.jpg)
舗装された林道に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/0417b01350cb66832ca1484969d40aa3.jpg)
林道を横切り踏み跡ある山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/14cc1527891e556e74c86188c9ffb06e.jpg)
踏み跡ある山道が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/3dd501387794b9d6b46278fe146cf8b3.jpg)
ピークで三角点探し、メンバーは山慣れした人ばかり直ぐに見つかった。
「恋瀬」4等三角点を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/aade45010a38c348c667f546a91d1222.jpg)
この先で宝篋印塔、崩れていたので直しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/370e1f0340f3ad538ca0c429b4f9ef68.jpg)
この先からは藪尾根、伐採された樹が散乱し山道を塞ぎ歩きにくい
尾根を降り里に近ずくにつれ踏み跡ある山道となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/80d654be654754ef12fd35e2b285ee41.jpg)
422Pへの直登ルートを、きついもので汗をたっぷりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/b0766455e348b586e0453a13415faae0.jpg)
尾根に登り着き小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/c1e20e959fdca590071c5c0cf14e908b.jpg)
422Pを通過し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/d3cd6017d49f4650b86832c2394b1186.jpg)
林道と平行する尾根を、反射板を過ぎ林道に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/11bc10fbb9e2ecf0c206fb3386d6697d.jpg)
切通の手前に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/9d7009bc9244dedbe4a0607910a37672.jpg)
カタクリ園地、雑草が刈りはらいされかたくりの開花を待つばかりとなっていた
山頂で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/4499b99c206b8679155caa11746ca428.jpg)
洗心館跡から善光寺方面の林道を行く
途中、伐採された樹が山道を塞ぎ周り道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/77924b1ce169d06309a455d118e2f3e4.jpg)
林道を歩き善光寺に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/d678cb17fc7440efd5f68cc4c86a8bf5.jpg)
シモンさん仲間の皆さん、お疲れ様でした。
またの機会を楽しみにしてます。
皆さんと善光寺から三角点を経てぐるり
と歩き、里山を大いに楽しまれましたね。
善光寺桜門、茅葺屋根の吹き替え中でし
たが、綺麗になったんですね。
三角点は行きませんでしたが、私達が歩
いたのとは逆廻り、良いですね。
反時計回りが歩きやすいですね。
三角点峰前後は藪尾根、三角点峰手前で里に下りたほうが無難ですね。
あの丸い石は宝篋印塔だったんですね!
自分は春先に歩いて、日当たりの良い所でイバラに絡まれて苦労してしまいました。
イバラはなかったものの藪でした。
この先は伐採地など歩きにくいもの
自分が以前に歩いたルートが藪もなくベストと感じました。