R4年3月20日、雨引観音から雨引山を周回しました。
雨引山楽法寺周辺に咲き誇る河津桜をみて来ようと出かけてきた。
今年は例年に比べ遅れていると聞いているが・・
さすがに遅いかもと心配であったが何とか間に合った。
雨引観音P8:25~河津桜鑑賞~雨引山取り付き口~9:25雨引山9:40~パレット峠分岐10:05~古道探索~縦走路合流10:45~11:20雨引観音P
約3時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 雨引山記録
咲いているが葉が出始めている。が、綺麗だなあ~
1週間前くらいがベストであったかも
雨引山楽法寺を取り巻くように河津桜の園がある。
青空に映え鮮やかです。
境内にも河津桜
境内にもクジャクが多い
境内の裏手から雨引山へ
山頂でコーヒータイム
まだ時間がある。
縦走路を南下しパレット峠とある標識の所から東へ下り古道を探しに
昔、羽黒方面から雨引神社へ歩かれた山道があるとのこと。
この古道のルートの情報は持ち合わせてないが探索してこようと歩いてきた。
降りの山道は明瞭で古道っぽくない、これは違いかも
やがて分岐に出た。
右から降りてきて左の道型を登り返す
ヤブではないが荒れていて古道っぽい、このルートかも
やがて道型は消滅、この先は前日の雨で滑りやすいので左手の尾根沿いに
尾根沿いの右手に歩き易い道型をいくが僅かでヤブに、左手の尾根に
滑りやすい尾根を登りきると
縦走路へ出た
縦走路を北へ、分岐を左に折れ
雨引神社に戻った。
古道らしき所はみられたが全容は良く分からずであった。
河津桜は何とか間に合い良い一日であった。
雨引山楽法寺周辺に咲き誇る河津桜をみて来ようと出かけてきた。
今年は例年に比べ遅れていると聞いているが・・
さすがに遅いかもと心配であったが何とか間に合った。
雨引観音P8:25~河津桜鑑賞~雨引山取り付き口~9:25雨引山9:40~パレット峠分岐10:05~古道探索~縦走路合流10:45~11:20雨引観音P
約3時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 雨引山記録
咲いているが葉が出始めている。が、綺麗だなあ~
1週間前くらいがベストであったかも
雨引山楽法寺を取り巻くように河津桜の園がある。
青空に映え鮮やかです。
境内にも河津桜
境内にもクジャクが多い
境内の裏手から雨引山へ
山頂でコーヒータイム
まだ時間がある。
縦走路を南下しパレット峠とある標識の所から東へ下り古道を探しに
昔、羽黒方面から雨引神社へ歩かれた山道があるとのこと。
この古道のルートの情報は持ち合わせてないが探索してこようと歩いてきた。
降りの山道は明瞭で古道っぽくない、これは違いかも
やがて分岐に出た。
右から降りてきて左の道型を登り返す
ヤブではないが荒れていて古道っぽい、このルートかも
やがて道型は消滅、この先は前日の雨で滑りやすいので左手の尾根沿いに
尾根沿いの右手に歩き易い道型をいくが僅かでヤブに、左手の尾根に
滑りやすい尾根を登りきると
縦走路へ出た
縦走路を北へ、分岐を左に折れ
雨引神社に戻った。
古道らしき所はみられたが全容は良く分からずであった。
河津桜は何とか間に合い良い一日であった。
忙しい日々続きですので一時の癒しでした
これから次々と花が咲きだしますね
楽しみです。
サクラは開花時が短いのでタイミングが難しいですね
来年にでもトライしてみて下さい。
雨引山を歩かれ、河津桜や古道歩きなど
を楽しむことができ、良かったですね。
寺社を背景の桜、綺麗です。
河津桜、高井城址公園では終わりでした。
これからイワウチワやカタクリなどの花が咲き出すシーズン、楽しみですね。
こんなに河津桜が咲くんですね!
綺麗ですね。
来年は見に行って見ようと思います。
愛宕山にも数本の河津桜があります。
今日は雪の綿帽子を被って綺麗でした(^o^)
この時期を乗り越えると良い日が待っていると期待し頑張ってます。
河津サクラ、ちょっと遅かったが綺麗でした
開花が短いのでベストタイミングは難しいです。
雨引山の河津桜綺麗ですね。
色々なルート探検してますね。
のんびりさんご夫婦も峰寺山辺りで探検してまた。
此方はやっと家の塗装、車庫の屋根、物置きの屋根取付等が終わりやっと近場を歩いてます。