H28年2月21日、シモンさんの「茨城の山探検」(第48回)に参加した。
今回のルートは御岩神社から出発、御岩山(パワースポット)経由し高鈴山へ、本山に下り神峰神社参道を登り神峰山へ登りきららの里を経由して出発地点へ戻るもの。約14.8キロの長いルートでした。
御岩神社P8:30~表参道~9:35御岩山9:45~高鈴山10:05~10:55元キャンプ場(昼食)11:30~神峰神社参道口12:25~13:00神峰山13:10~13:35きららの里14:20~14:50御岩神社Pの周回
約6時間20分の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 シモンさんと山探検一覧 日立、北茨城の山記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/e692c2a42a476e8fe0b4a4e17a80bdf7.jpg)
御岩神社駐車場。15名が参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/f1d54a4ba04947c2e6f38960fe639470.jpg)
御岩神社。シャクナゲの花芽がふっくらとしている。今年も綺麗な花が見られることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/56a10fdddf0bd0d31b58206ca76218ea.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/3c82c6a72e4f3e98d7c9ce9d94067bdf.jpg)
御岩山はいたる所に奇岩巨石がある。御岩神社のHPによると「この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポット」とのこと。
そのうちの一つがここ。御岩山山頂近くの岩場の洞窟「天岩戸」(あまのいわと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/5990b8900523698d2742ec0d2e2c107d.jpg)
もう一つが山頂の少し隠れたところにある石柱。かびれ神宮のご祭神「立速日男命」が舞い降りたとされた場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/b506477f3669956810d94c9aff9fe8b9.jpg)
御岩山頂。パワーを頂いたところで小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/6f4d883e25f6bbeb78417e4229c9f17e.jpg)
高鈴山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/c110f81c8f706d66495a151601715632.jpg)
もとやま自然の村に出る。今は閉鎖され建物は全て撤去され更地になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/70a03b1e8324d3a6675479909f168ca9.jpg)
もとやま自然の村から降ると車道脇に「大角矢の滝」が見られる。細い落水が何段にもなって落ちる滝(落差15m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/b8b9b7ee7fe4ebeaebd6b8006e4cd5dc.jpg)
県道36号線を歩き本山寺の立て札を目印に。「神峰神社参道」の石碑の所から取り付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/d4d9f531d1244cbcbeeeaf53c758003d.jpg)
明瞭な参道には石の鳥居が3つある。歩かれる人は少ないとは勿体ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/b6363ae4df2795375483d75a3bee95b0.jpg)
途中にはリョウブの林が見られる。花時期には綺麗でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/fc72d04f96df93d7d34f5b91c6c44736.jpg)
神峰山頂。太平洋、日立市街を見下ろす展望が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/222e41195f6b54b2075a879fbd5d0629.jpg)
奥日立きららの里に寄る。自分は初めて、広大な敷地からは360度の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/db9664314af579e5d28b9d4679025679.jpg)
高鈴山方面。きららの里をゆったり散策後、駐車位置へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/3e4a3e714f0dfabc3a8014baad687b6f.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/cb2f9bd7203a025da94fff7cccb9e7ee.jpg)
昨夜の雨で心配したが一転して好天になり気持ち良い探検となった。
神峰神社参道からの神峰山は興味深いものであった。山桜の時期にでも歩いてみたいものです。
シモンさん、参加者の皆さん楽しい一日をありがとうございました。
今回のルートは御岩神社から出発、御岩山(パワースポット)経由し高鈴山へ、本山に下り神峰神社参道を登り神峰山へ登りきららの里を経由して出発地点へ戻るもの。約14.8キロの長いルートでした。
御岩神社P8:30~表参道~9:35御岩山9:45~高鈴山10:05~10:55元キャンプ場(昼食)11:30~神峰神社参道口12:25~13:00神峰山13:10~13:35きららの里14:20~14:50御岩神社Pの周回
約6時間20分の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 シモンさんと山探検一覧 日立、北茨城の山記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/e692c2a42a476e8fe0b4a4e17a80bdf7.jpg)
御岩神社駐車場。15名が参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/f1d54a4ba04947c2e6f38960fe639470.jpg)
御岩神社。シャクナゲの花芽がふっくらとしている。今年も綺麗な花が見られることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/56a10fdddf0bd0d31b58206ca76218ea.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/3c82c6a72e4f3e98d7c9ce9d94067bdf.jpg)
御岩山はいたる所に奇岩巨石がある。御岩神社のHPによると「この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポット」とのこと。
そのうちの一つがここ。御岩山山頂近くの岩場の洞窟「天岩戸」(あまのいわと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/5990b8900523698d2742ec0d2e2c107d.jpg)
もう一つが山頂の少し隠れたところにある石柱。かびれ神宮のご祭神「立速日男命」が舞い降りたとされた場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/b506477f3669956810d94c9aff9fe8b9.jpg)
御岩山頂。パワーを頂いたところで小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/6f4d883e25f6bbeb78417e4229c9f17e.jpg)
高鈴山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/c110f81c8f706d66495a151601715632.jpg)
もとやま自然の村に出る。今は閉鎖され建物は全て撤去され更地になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/70a03b1e8324d3a6675479909f168ca9.jpg)
もとやま自然の村から降ると車道脇に「大角矢の滝」が見られる。細い落水が何段にもなって落ちる滝(落差15m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/b8b9b7ee7fe4ebeaebd6b8006e4cd5dc.jpg)
県道36号線を歩き本山寺の立て札を目印に。「神峰神社参道」の石碑の所から取り付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/d4d9f531d1244cbcbeeeaf53c758003d.jpg)
明瞭な参道には石の鳥居が3つある。歩かれる人は少ないとは勿体ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/b6363ae4df2795375483d75a3bee95b0.jpg)
途中にはリョウブの林が見られる。花時期には綺麗でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/fc72d04f96df93d7d34f5b91c6c44736.jpg)
神峰山頂。太平洋、日立市街を見下ろす展望が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/222e41195f6b54b2075a879fbd5d0629.jpg)
奥日立きららの里に寄る。自分は初めて、広大な敷地からは360度の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/db9664314af579e5d28b9d4679025679.jpg)
高鈴山方面。きららの里をゆったり散策後、駐車位置へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/3e4a3e714f0dfabc3a8014baad687b6f.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/cb2f9bd7203a025da94fff7cccb9e7ee.jpg)
昨夜の雨で心配したが一転して好天になり気持ち良い探検となった。
神峰神社参道からの神峰山は興味深いものであった。山桜の時期にでも歩いてみたいものです。
シモンさん、参加者の皆さん楽しい一日をありがとうございました。
皆さんと冬の御岩山、高鈴山、神峯山をぐる~と楽しまれましたね。
以前、私達も神峯山は参道からではないものの三山を繋いで歩いた
ことがありました~神峯山からの煙突越しの太平洋の眺めが印象的
でした。
このところ、奥様のお姿がないようですが~
周回できるのも良いものです。
神峰山からの展望は素晴らしいものです。
カミさんは所用が続きまして。
御岩山、高鈴山、神峯山以前案内して頂いた事を思い出します。
山桜の頃も良さそうですね。
和子の風邪も少し回復したので、当日は筑波山で足馴らしでした。
次回の茨城の山探検は参加したいものです。
和子さんの風邪も回復とのこと良かったですね。
次回の山探検で一緒できることを楽しみにしてます。
天岩戸、凄い!見てみたいですね。
リョウブの花が咲く頃
桜の花の咲く頃は綺麗でしょうね。
表示がありませんから見逃さずに
イワウチワ、シャクナゲ時期が綺麗ですね。
足を運んでみて下さい。