R3年10月11日(月)、鹿沼岩山を歩いてきました。
気になっていたリフォーム工事が終わり、気分転換に山へとなった。
我家は築50年、傷みが出始めていることからリフォームを行っている。
まだ続くが取り敢えず一段落、次は調整中
富士山公園P7:35~登山口(日吉神社)7:50~三番岩8:25~二番岩9:30~一番岩(岩山)10:05~猿岩10:15~10:25岩山10:35~一のタルミ(分岐)10:45~ゴルフ場~11:40富士山公園P 富士山公園(昼食)
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 鹿沼の山記録
同じルートを歩かれた方のルートマップを使わせて頂きました。周回ルートです。
登山口付近に駐車場が無かったので約1キロ離れた富士山公園Pに駐車
車道を歩きこの角を曲がりこの先の石段を上ると
日吉神社の鳥居の前
日吉神社の脇から南登山口
登山口からはヒノキ林の中を緩やかに登り
ひと登りすると岩溝の中を真っ直ぐに登って行く
右手に展望の良さそうな岩ピークがあり登ってみる。
このピークから見る三番岩(左手のピークにベンチが見える)
このピークから見る展望
三番岩から
岩場の上にはベンチが置かれている。
ステップが切られているが滑りやすい岩を登り
岩溝を通り抜け
よじ登り
鉄階段を上り
二番岩に着く
花が少ないがセンブリが多く咲いている。
オクモミジハグマも
一番岩(岩山)に着いた。
岩山からの展望、日光連山の展望岩
猿岩まで行ってみる。
途中に大きな岩屋に
猿岩上部からの展望
猿岩の鎖場、下部が見えない傾斜で70mもあるとか
ここから岩山に戻り小休止
一のタルミまで戻りゴルフ場脇へ下山する。
この下山路は粘土質、滑ること
ゴルフ場沿いの道に平行するようにトラバース道がある。
この道沿いにはロストボールがいくつも転がっている。
こんな所まで飛ばすなんて危なっかしくてゴルフ場沿いは歩けない。
ここに出た。坦々と車道を歩き駐車場へ
好天に恵まれ久しぶりに岩尾根を楽しめた一日でした。
気になっていたリフォーム工事が終わり、気分転換に山へとなった。
我家は築50年、傷みが出始めていることからリフォームを行っている。
まだ続くが取り敢えず一段落、次は調整中
富士山公園P7:35~登山口(日吉神社)7:50~三番岩8:25~二番岩9:30~一番岩(岩山)10:05~猿岩10:15~10:25岩山10:35~一のタルミ(分岐)10:45~ゴルフ場~11:40富士山公園P 富士山公園(昼食)
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 鹿沼の山記録
同じルートを歩かれた方のルートマップを使わせて頂きました。周回ルートです。
登山口付近に駐車場が無かったので約1キロ離れた富士山公園Pに駐車
車道を歩きこの角を曲がりこの先の石段を上ると
日吉神社の鳥居の前
日吉神社の脇から南登山口
登山口からはヒノキ林の中を緩やかに登り
ひと登りすると岩溝の中を真っ直ぐに登って行く
右手に展望の良さそうな岩ピークがあり登ってみる。
このピークから見る三番岩(左手のピークにベンチが見える)
このピークから見る展望
三番岩から
岩場の上にはベンチが置かれている。
ステップが切られているが滑りやすい岩を登り
岩溝を通り抜け
よじ登り
鉄階段を上り
二番岩に着く
花が少ないがセンブリが多く咲いている。
オクモミジハグマも
一番岩(岩山)に着いた。
岩山からの展望、日光連山の展望岩
猿岩まで行ってみる。
途中に大きな岩屋に
猿岩上部からの展望
猿岩の鎖場、下部が見えない傾斜で70mもあるとか
ここから岩山に戻り小休止
一のタルミまで戻りゴルフ場脇へ下山する。
この下山路は粘土質、滑ること
ゴルフ場沿いの道に平行するようにトラバース道がある。
この道沿いにはロストボールがいくつも転がっている。
こんな所まで飛ばすなんて危なっかしくてゴルフ場沿いは歩けない。
ここに出た。坦々と車道を歩き駐車場へ
好天に恵まれ久しぶりに岩尾根を楽しめた一日でした。
鹿沼の岩山で岩遊びと展望を楽しめ、良
い気分転換になりましたね。センブリな
ど秋の花が楽しめて何よりでした。
存在感のある岩峰・岩山、古峰神社に向
かうとき見てました。
リホーム、大変ですね。
岩遊びとなりました。
変化があり思いのほか楽しめました。
花の少ない尾根でしたが一部にセンブリは群生してました。
家屋のリフォーム、古くなると手がかかりますね
ブログが出る前に岩場の写真が出ていたので、和子がyamasanpoさん達どこに行ったんだろうと話していたんですよ。
色々な場所を御存知なんですね。
此方は、何処にも登ってないです。
岩山、以前から機会があればと思ってました
何処にも登ってない?
お孫さんが落ち着くまで我慢ですね
感染が心配ですからね
鹿沼にいらっしゃっていたのですね…!お会いしたかったです。
鹿沼には多くの山があり楽しめますね
また訪れます。