JR東海道線の二宮駅北口を出て、だらだら坂を上っていくと
「吾妻山公園入口」から136.2mの頂上まで階段が続いています。
たかだか100余mと侮るなかれ。平地から一気に
立ち上がっているので、一息に上ると結構な運動!
頂上は気持ちの良い芝生広場
眼下に相模湾が広がっています
3万株といわれる ほぼ満開の菜の花
有名な観光地なので 人もいっぱい
花の向こうにはド~ンと絵のような富士山
ベストポイントはこの賑わい
海と山の大パノラマ
手前は丹沢 左後方に雪を戴く箱根連山
頂上広場のあずまやの脇から下っていくと
弟橘媛を祀る吾妻神社
日本武尊が三浦半島から上総に渡る際に海難に遭ったとき、
荒ぶる波を鎮めんと相模の海に身を投じた弟橘媛の衣の片袖と
櫛が海岸に流れ着いたのを祀ったのが起源と伝わっています。
頂上にあった歌碑の歌:
相模路(さがむじ)の 淘綾(よろぎ)の濱の 真砂(まなご)なす
児らは愛(かな)しく 思はるるかも
萬葉集 巻十四 東歌
風は強いけれど、暖かな日ざしに誘われて
うらうらと16,600歩
昨日、信州から帰りました。所で、この吾妻山公園、、て、素晴らしいですね。私もぜひ行ってみたいです。菜の花、って、いつまで咲いているのかしら。
相模湾も見渡せて、美しい菜の花、富士山、、来週でも行ってみようか、、。
こちらこそ 今年もよろしくお願いいたします。
もうスキーを楽しまれたり、お怪我の方はすっかりご回復ですね。
よかったです!
聞いた話では、菜の花は1月いっぱいくらいは楽しめるようです。
持って是非お出掛けくださいマセ
雄大な富士山に抱かれたような菜の花畑、とてもきれいですね。
3万株? スゴイ!
階段を上がっていく途中には水仙もたくさん咲いていました。
その中で、菜の花は何と45,000株と言っていましたよ。
スゴーイ! これが最新の情報ですよね。