スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

宝戒寺の白萩

2017-10-05 | 花散歩


高曇りの肌寒い一日。
白萩で有名な 鎌倉のお寺を訪ねました。




参道の両側から 萩 萩・・




金龍山 釈満院 円頓宝戒寺

紅白の萩に埋もれそうなご本堂。



聖徳太子を祀る御堂も・・





こぼれ萩の境内☆








大正時代に建立された石碑も 白萩にすっかり隠れています。
     
「 往時此の地に北條氏の小町亭在り 義時以後累代執権概ね皆之に住せり
彼の相模入道が朝暮に宴筵を張り 時に田楽法師に対し列坐の宗族巨室と
倶に直垂大口を争ひ解きて纏頭の山を築けりと言ふも此の亭なり 元弘三年
新田義貞乱入の際灰燼に帰す 今の宝戒寺は建武二年足利尊氏が高時一族の
怨魂弔祭の為北條氏の菩提寺東勝寺を此の亭の故址に再興して其の号を
改めしものなり     大正七年三月建之  鎌倉町青年会 」





コメント    この記事についてブログを書く
« どうするの・・ | トップ | 「花の国」のコスモス »

コメントを投稿

花散歩」カテゴリの最新記事