機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

大暑(二十四節気)

2009-07-23 19:22:27 | ことば・行事
1年で最も暑い日




7月20日ごろから立秋(8月8日頃)までを



『暑中』と呼ぶので、



本来はこの時期に暑中見舞いを出すのだそうです。






それにしても・・・



こんなに暑いと団扇や扇子が手放せませんね




扇子は「扇(おうぎ)」とも言いますが



これは「あおぎ(あおぐもの)」から来た言葉だそうです。



団扇は「打ち羽(うちは)」といって、



蚊や蝿を打ち払うものだったそうです。



今でいう『ハエたたき』



同じ風を送って涼をとるものでも



もともとの用途が違うって面白いですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする