昨日の続きです
バックステージ見学が終わって、
いよいよピッチに出てみました
アリさんの目線で見るとこんな感じかな?
芝生の上はひんやりしていて、すご~く気持ちよかったです
思わず、座り込んでまったりしてしまいました
センターサークルの辺りから見上げたメインスタンドは、こんな感じ
国歌斉唱の時の代表選手は、こんな景色を見ているのかしらん?
とりあえず、ひと周りしたので、何かアトラクションに参加してみようということで、
「フィジカルピッチ」というのをやってみることにしました
写真の奥の方(メインから見てアウェイ側半分)では、
4面のコートを使ってミニゲームをやってます。
普通、こういうミニゲームって子供だけだったりするのですが、
大人も参加可だったのには、ちょっとビックリでした
園児くらいの子供に交じって、サッカーをする巻選手っていうのも
なかなか面白い構図でしたよ
隣りでは、選手が守るゴールにシュートを打っていました
こちらも大人の参加可だったのですが、みんな楽しそうでしたよ。
特に代表GKの正剛を相手にシュートする機会なんて滅多にないですからね
この後、簡単にお昼を食べて、整理券を貰っておいた「メディカル講座」に
参加しました。
大会運営室という会議室みたいなところ(メインスタンドの真下)でやったのですが、
ピッチから中に入っていくドアのところで玉田、吉村、本田の3選手とすれ違い、
何だかお出迎えを受けているような感じでした
気になる(?)講座の内容ですが、アイシングの時に使うアイスバッグの作り方、
捻挫した時のテーピングの仕方でした。
テーピングは難しいけど、アイシングは使えそうですよね。
お土産
豊田スタジアムでは芝生の張り替えをしたそうで、
使われていた芝生を配っていたので、記念に貰って帰りました
バックステージ見学が終わって、
いよいよピッチに出てみました
アリさんの目線で見るとこんな感じかな?
芝生の上はひんやりしていて、すご~く気持ちよかったです
思わず、座り込んでまったりしてしまいました
センターサークルの辺りから見上げたメインスタンドは、こんな感じ
国歌斉唱の時の代表選手は、こんな景色を見ているのかしらん?
とりあえず、ひと周りしたので、何かアトラクションに参加してみようということで、
「フィジカルピッチ」というのをやってみることにしました
写真の奥の方(メインから見てアウェイ側半分)では、
4面のコートを使ってミニゲームをやってます。
普通、こういうミニゲームって子供だけだったりするのですが、
大人も参加可だったのには、ちょっとビックリでした
園児くらいの子供に交じって、サッカーをする巻選手っていうのも
なかなか面白い構図でしたよ
隣りでは、選手が守るゴールにシュートを打っていました
こちらも大人の参加可だったのですが、みんな楽しそうでしたよ。
特に代表GKの正剛を相手にシュートする機会なんて滅多にないですからね
この後、簡単にお昼を食べて、整理券を貰っておいた「メディカル講座」に
参加しました。
大会運営室という会議室みたいなところ(メインスタンドの真下)でやったのですが、
ピッチから中に入っていくドアのところで玉田、吉村、本田の3選手とすれ違い、
何だかお出迎えを受けているような感じでした
気になる(?)講座の内容ですが、アイシングの時に使うアイスバッグの作り方、
捻挫した時のテーピングの仕方でした。
テーピングは難しいけど、アイシングは使えそうですよね。
お土産
豊田スタジアムでは芝生の張り替えをしたそうで、
使われていた芝生を配っていたので、記念に貰って帰りました
そういえば、2002年のW杯後、横浜国際競技場の芝生って、
2500円ぐらいで売ってましたけど、
そこまでお金儲けしなくてもって思いますよね
これもエコでふね!リユース?
貰っていただけなければ土に戻されて
芝生じゃなくなっちゃうけどじおさんのもとで
トヨタの芝が新しい生活を始めるんでふね♪