瑞穂に行ってきました。
試合は、の~んびり、まぁ~ったり。
途中、眠くなってきてしまう程でした(妹は寝てましたけどぉ)。
結果は、0-1でグランパスの勝利でした。
さて、今回は「ピッチサイド見学ツアー」なるものが当たりまして、
試合前の選手達のウォーミングアップを、ピッチサイドで見学してきました。
陸上トラック辺りから見るんだと思っていたのですが、
ホントにタッチラインギリギリまで、行くことが出来ました。
「選手達からは、スタンドはこんな風に見えるんだぁ」とか、何気に芝生も触ったり。
試合よりも楽しめたかもぉ
ピッチサイドから見える風景は、写真をご覧下さい。
実は、ピッチサイドに降りるのは、3会場目です。
一番最初は、ジュビロスタジアムでした。
磐田グランドホテル賞が、マッチデープログラムの番号で当たり、
それを受け取りに行ったのです。
ただ、貰って帰ってくるだけだと思ったのですが、ピッチサイドでジュビロ君と記念写真。
すぐ後ろでは、選手が試合後のインタビューを受けていました。
次は、エコパで、ジュビロのファン感の時でした。
この時は、施設が開放されていたので、誰でも自由に、ピッチサイド、
選手のアップエリア、ロッカールーム、お風呂場等を見学できました。
なかなか出来ない貴重な体験ですよね。
でも、こんなことで運を使ってもいいのかしらん?
試合は、の~んびり、まぁ~ったり。
途中、眠くなってきてしまう程でした(妹は寝てましたけどぉ)。
結果は、0-1でグランパスの勝利でした。
さて、今回は「ピッチサイド見学ツアー」なるものが当たりまして、
試合前の選手達のウォーミングアップを、ピッチサイドで見学してきました。
陸上トラック辺りから見るんだと思っていたのですが、
ホントにタッチラインギリギリまで、行くことが出来ました。
「選手達からは、スタンドはこんな風に見えるんだぁ」とか、何気に芝生も触ったり。
試合よりも楽しめたかもぉ
ピッチサイドから見える風景は、写真をご覧下さい。
実は、ピッチサイドに降りるのは、3会場目です。
一番最初は、ジュビロスタジアムでした。
磐田グランドホテル賞が、マッチデープログラムの番号で当たり、
それを受け取りに行ったのです。
ただ、貰って帰ってくるだけだと思ったのですが、ピッチサイドでジュビロ君と記念写真。
すぐ後ろでは、選手が試合後のインタビューを受けていました。
次は、エコパで、ジュビロのファン感の時でした。
この時は、施設が開放されていたので、誰でも自由に、ピッチサイド、
選手のアップエリア、ロッカールーム、お風呂場等を見学できました。
なかなか出来ない貴重な体験ですよね。
でも、こんなことで運を使ってもいいのかしらん?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます