日帰りで、『曜変天目』と『フェルメール展』を観てきました。
名古屋からだと、日帰りで奈良・大阪の美術館ハシゴができるんですね
試しに乗り換えとかをシュミレーションしてみたら、
意外と行けそうだったので、行ってみることにしました。
もし、どなたかの参考になれば・・・と思うので、
乗り換えも残しておこうと思います。
名古屋を8:13発のぞみ5号で京都まで行きます。
京都で新幹線を降りたら中央口を出て、目の前にある近鉄へ乗り換え。
9:00発の近鉄特急に乗れば、8:35に奈良に着きます。
駅を降りて大通り沿って、まっすぐ10分くらい歩けば、奈良国立博物館に着きます。
途中、鹿さんたちが歓迎してくれますよ
ゆっくり歩いても10時には、博物館に着きます。
世界で3椀しかないと言われる曜変天目(全てが日本所蔵の国宝)は
展示会場内でも、さらに囲いの中で、これを見る為に10分くらい並びました。
小さな天目茶碗の内と外に小さな宇宙が広がっているようです。
すごく綺麗で、並んででも観る価値はあります
『藤田美術館展』では曜変天目の他にも、
『玄奘三蔵絵』や『紫式部日記絵詞』などたくさんの国宝も観ることができました。
尾形光琳の蒔絵硯箱や
弟・乾山との兄弟合作の角皿が10点も展示されていました。
ゆっくり観て、売店でマステを買って、13時くらい。
昼食は近くのお店に入りました。
柿の葉寿司、三輪にゅう麺、天ぷら盛合せ、ごま豆腐のセット。
窓からは東大寺の大仏殿が見えました。
ちょっと得した気分
名古屋からだと、日帰りで奈良・大阪の美術館ハシゴができるんですね
試しに乗り換えとかをシュミレーションしてみたら、
意外と行けそうだったので、行ってみることにしました。
もし、どなたかの参考になれば・・・と思うので、
乗り換えも残しておこうと思います。
名古屋を8:13発のぞみ5号で京都まで行きます。
京都で新幹線を降りたら中央口を出て、目の前にある近鉄へ乗り換え。
9:00発の近鉄特急に乗れば、8:35に奈良に着きます。
駅を降りて大通り沿って、まっすぐ10分くらい歩けば、奈良国立博物館に着きます。
途中、鹿さんたちが歓迎してくれますよ
ゆっくり歩いても10時には、博物館に着きます。
世界で3椀しかないと言われる曜変天目(全てが日本所蔵の国宝)は
展示会場内でも、さらに囲いの中で、これを見る為に10分くらい並びました。
小さな天目茶碗の内と外に小さな宇宙が広がっているようです。
すごく綺麗で、並んででも観る価値はあります
『藤田美術館展』では曜変天目の他にも、
『玄奘三蔵絵』や『紫式部日記絵詞』などたくさんの国宝も観ることができました。
尾形光琳の蒔絵硯箱や
弟・乾山との兄弟合作の角皿が10点も展示されていました。
ゆっくり観て、売店でマステを買って、13時くらい。
昼食は近くのお店に入りました。
柿の葉寿司、三輪にゅう麺、天ぷら盛合せ、ごま豆腐のセット。
窓からは東大寺の大仏殿が見えました。
ちょっと得した気分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます