機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

フィンランド戦

2006-02-19 23:36:42 | サッカー
ちょっとお疲れモードに入っていたので、
ところどころ居眠りしていましたが・・・

今回は、アメリカ戦の時とは違って、良く動けていましたよね。
個人的には、小野はやっぱりボランチが良いんじゃないかと思いました。
小野が、後ろでうまく試合を組み立てるから、
ミツオが余裕を持ってプレーできていたような気がしました。

ミツオって余裕があるといいプレーをするのだけれど、
余裕がなくなってくると、自滅するタイプかも・・・

久保のゴール、良かったですね。
Jでは、ご遠慮願いたいですけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆睡中

2006-02-16 20:59:46 | 

おもいっきり、顔、埋もれてます
ちびさん、苦しくないですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはボーっと

2006-02-15 23:48:57 | Weblog
今日は温かかったですね。
私の住んでいるところでは、最高気温が20.2度だったそうです。
コートも要らないくらいの温かさでした
そんな陽気なのに、お仕事とは・・・。
ま、お天気は崩れ行く一方でしたけどね

さて、昨日は、バレンタインでしたけど、私はというと・・・。
チョコを買わずに売りまくっていました。
チョコの包装って、細かくて肩が凝ります。
その細かい作業から開放されて、今日は暇な一日でのんびりしていました。
たまには、のんびりお仕事しても許されるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっとお・・・?

2006-02-12 22:57:48 | サッカー
先発の布陣を見た時の正直な感想
「小野とフクちゃんは、逆の方が良いんじゃないのかな?」
小野の場合、攻撃のパスだけじゃなく、組み立てのパスも出せるので、
その方が、機能するんじゃないかと思ったんですけど・・・
フクちゃんは元FWですしね。
1トップの下にパサー2人じゃ、サイドやボランチが
上がってこないと攻撃が詰まっちゃいますよね。
2人とも飛び出すタイプでも、ドリブルで切り開くタイプでもないですから・・・

前半は、やっぱり機能してませんでしたね。
後半は、アメリカが多少疲れてきたのと、日本が新しい布陣に変えて
前線でよく動く選手をアメリカが捕まえきれなかったから、
ボールが動くようになったけど・・・。
ホントにW杯、大丈夫なんでしょうか・・・

それにしても、野球場でサッカーの試合なんて・・・。
巻ブログに書いてあったのですが、やっぱり距離感が掴みづらかったみたいです。
野球場でサッカーしても違和感の無かったのは、ジュビロの選手ぐらい
大久保グランドは、思いっきり野球場ですものね

ところで、日刊スポーツ新聞主催で、「スポーツ博士検定」というものが
実施されるらしいです。
野球編とサッカー編の模擬試験が、nikkansports.comから
ダウンロードできたので、サッカー編をやってみました
問題は全部で21問の4択。
結果は・・・、パーフェクト
面白そうだから、受けてみようかなと思ったのですが、
試験は、3月5日(日)14時から、試験1時間、講演1時間、受験料2000円。
J開幕戦の日じゃあないですかっ
勿論、J開幕戦最優先です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またひとり・・・

2006-02-11 22:36:37 | サッカー
先日、引退をしたザスパのGK小島選手に続き、
甲府の小倉選手も引退を表明しました。
好きな選手が、次々と引退するのは、とても寂しいことですね

結局、アトランタ五輪前におったケガの影響を長く引きずってしまうことになりましたね。
多分、本人は、何の問題もなくプレーできていたのでしょうが、
無意識のうちにケガを庇ってしまって、ケガを恐れてしまって、
自身のプレーを崩していたのかもしれません。

トライアウトに参加しても、所属先が決まらなかったのに、
FC岐阜からのオファー(森山との2トップ再びって思ったのに)を断ったというので、
密かにどこからかオファーがあるのだと思っていただけに残念です。
本人にしてみれば、「Jリーグ」にこだわりたかったのかもしれませんね。
観る方はチームがどこかということよりも、長くプレーが観たいものなのですが・・・。

オグの場合、高校時代から応援している人が多いので、
この地方の人は、特にそう思うのでしょうね。
「レフティーモンスター」と注目され、高校選手権で四中工が優勝した時も、
帝京(松波がいましたね)と引き分けて2校優勝だったので、
浮かない顔をしていたのが、ついこの間のようです。

今後は、指導者としての道を目指すようですが、自身が怪我に泣かされた分、
そんな選手達の心のケアも出来る指導者になってくれるといいなと思います。
第2のサッカー人生も頑張って欲しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする