機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

成長期?!

2009-03-19 22:32:07 | Weblog
高校時代の友人に何年かぶりに会いました





なかなか会う機会がなく、





毎年、年賀状のやり取りだけになってしまうのが残念







彼女は結婚してからというもの





会うたびに ま~るくなっているような・・・





「なんか、また丸くなってない?」




と聞くと




「成長期だからね~





・・・





「一昨年、胃潰瘍で入院したのに




3キロしか減らなかったんだよ~」





・・・





優しくて、楽しい旦那様ですからね




幸せ太りということにしておきましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュマン

2009-03-17 20:38:11 | Weblog
お出かけした時に乗った電車の運転手さん。



新人くんでした





お隣に先輩運転手さんが付き添っていて




ぎこちなく前方確認してました





そろそろ入社式も終わって




研修が始まる季節ですね~




新しい生活がスタートする新入社員のみなさんには



頑張ってほしいですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏な日々

2009-03-12 22:14:22 | Weblog
ここのところ






何の変化もなく




平穏な日々が続いています





平穏な日々が続くということは






ブログネタが無いということでもあるんですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年シーズン開幕!・・・らしい

2009-03-08 18:54:52 | サッカー
行ってきましたよ。



ヤマハスタジアム



感想ですか?




非常に寒かったです




風がビュ~ビュ~吹いていて




お空もだんだん曇ってきて・・・




え?



試合ですか?




開幕戦・・・ですよね?




相手はモテディオ山形。




どっちが昇格チームなのか分かりません




お天気以上に寒かったです




ビュ~ビュ~吹く風よりも




サポーターから選手への風当たりの方が




強かったのは言うまでもありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄(二十四節気)

2009-03-06 19:04:25 | ことば・行事
『啓』 は 「ひらく」




『蟄』 は 「冬眠する」






冬籠りしていた虫が


地上へ這い出してくるころという意味。




地中で眠っていても


土が温かくなってきていることはわかるんですね~







『虫』という字



もともとは蝮(まむし)を象形文字にしたものだそうです。




昆虫は『蟲』という字を使って区別していたそうです。






そいえば『蟲師』って映画 ありましたね




虫たちは目覚めるのかも知れませんが




私は



『春眠暁を覚えず』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする