今年の春先に、現内閣と保守党の政策で各市町村が
相次いで発行したプレミアム商品券・・その販売方
その意図、について、市町村は、国から助成が来る
ので・・地域の商店街の活性化のためにとか、地方
消費の増進のためとか・・本音は春の地方統一地方
選挙のバラマキとか、いろんな意見がありますが・
私は、この政策に対して疑問をもち続けています。
一時的に、地方経済の消費を、呼び込むかもしれま
せんが、その反動は必ずあるはず?人口は少子高齢
で少しずつ減少して消費層が変わってきている、更
に期間限定で、欲しい物が決まっている人には使い
道があっていいのですが・・特段決まっていない人
にはその消費が大変です。
そして一番は、お金持ちの人は一人で数十万円もの
購入が出来て、貧しい人たちは購入が出来ない・・
当然といえば当然な話。果たしてそれが平等なのか
国が推奨しているから、隣町でやるから、我が町も
全国の75パーセント近くの自治体が、ある程度の
規模の消費地域ならばいいのでしょうが、その政策
をもって、地方創生の目玉?数千億円の予算がその
政策で・・消費税8%が10%への布石に過ぎない事
を承知して・・よくお考えの上の政策なんでしょう
ただ、2%の消費者物価のアップ・デフレ脱却など
公約のためには・・明日のことを考えず、格差や
平等、低所得者や高齢老人世帯のことも考えての
政策を考える、政治家、行政のお役人、その程度の
策しか思い浮かばないのか・・・塾考を期待したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/177eaa17afdccb02331e306986786aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/4c0c99c29afb04955998791c44970e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/7537e13cfb94311e55fb65b7c975f369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/b20dc9b93d19ac414cc9b8a172264704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/1835fc1d5d33335b5b9a58b35299144f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/b73d8a89049d18370c988df82110cc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/da9b7726a1432792b54969e7532b74fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/9998805f1df566770375c52f9932d113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/982b1d697d22752fbf6e2a00fd904645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/1db9d1bd62e97c231aaf2a8fed7d2989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/caa0653688d2a558a5a2772c4210f432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/b045894285d1688192b0d6462f6f28aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/ed8e22ca461aabd411c63051d7dc6080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/fcebbfb38af6cf8a5f1af71b99d46b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/a1fd76df71a8306b06445576d66ebe3d.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
相次いで発行したプレミアム商品券・・その販売方
その意図、について、市町村は、国から助成が来る
ので・・地域の商店街の活性化のためにとか、地方
消費の増進のためとか・・本音は春の地方統一地方
選挙のバラマキとか、いろんな意見がありますが・
私は、この政策に対して疑問をもち続けています。
一時的に、地方経済の消費を、呼び込むかもしれま
せんが、その反動は必ずあるはず?人口は少子高齢
で少しずつ減少して消費層が変わってきている、更
に期間限定で、欲しい物が決まっている人には使い
道があっていいのですが・・特段決まっていない人
にはその消費が大変です。
そして一番は、お金持ちの人は一人で数十万円もの
購入が出来て、貧しい人たちは購入が出来ない・・
当然といえば当然な話。果たしてそれが平等なのか
国が推奨しているから、隣町でやるから、我が町も
全国の75パーセント近くの自治体が、ある程度の
規模の消費地域ならばいいのでしょうが、その政策
をもって、地方創生の目玉?数千億円の予算がその
政策で・・消費税8%が10%への布石に過ぎない事
を承知して・・よくお考えの上の政策なんでしょう
ただ、2%の消費者物価のアップ・デフレ脱却など
公約のためには・・明日のことを考えず、格差や
平等、低所得者や高齢老人世帯のことも考えての
政策を考える、政治家、行政のお役人、その程度の
策しか思い浮かばないのか・・・塾考を期待したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/177eaa17afdccb02331e306986786aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/4c0c99c29afb04955998791c44970e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/7537e13cfb94311e55fb65b7c975f369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/b20dc9b93d19ac414cc9b8a172264704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/1835fc1d5d33335b5b9a58b35299144f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/b73d8a89049d18370c988df82110cc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/da9b7726a1432792b54969e7532b74fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/9998805f1df566770375c52f9932d113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/982b1d697d22752fbf6e2a00fd904645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/1db9d1bd62e97c231aaf2a8fed7d2989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/caa0653688d2a558a5a2772c4210f432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/b045894285d1688192b0d6462f6f28aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/ed8e22ca461aabd411c63051d7dc6080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/fcebbfb38af6cf8a5f1af71b99d46b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/a1fd76df71a8306b06445576d66ebe3d.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ