日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

諏訪大社下社御柱祭

2016年05月15日 08時25分40秒 | 日記
昨日は、朝早く電車に乗ってルンルン気分で・・
下諏訪に向かった。岡谷駅で友人と合流してまず
そこで大勢の乗り込む人たちに驚かされた。電車
はすし詰め、久しぶりにラッシュアワーの電車の
雰囲気でした。そして隣駅の下諏訪で下車、電車
は殆ど空っぽに・・駅前はこんどものすごい人だ
かり岡谷、上諏訪、茅野、富士見、原村など地区
ごとに旗やのぼりや諸道具を持った人たちで一杯
お神酒を頂いて、ビールを飲んで・・さて、まず
ここでこの人混みのなかで、撮れるか?まず無理
なので、気楽にスナップを撮りました。
御柱はこの日は春宮の御柱が建てられて、秋宮の
御柱は今日の日曜日と明日の月曜日、春宮までの
御柱街道は狭くてとても柱の近くに近寄ることも
出来ません・・なので昼から午後3時まで境内の
外で待ち構えていましたが、大ケヤキの枝に邪魔
されて100m以上も向こうの御柱をしっかり捉える
ことはできません。オートフォーカスは人様の頭
越しなので使えませんし、私の技量ではこの写真
が精一杯、春宮の横の崖を落とす所をすこしだけ
撮れましたてのでご覧下さい。
大勢の人混みのなか三時間立ちっ放しでの撮影で
ほんと大変な一日だったが思いで深い日でした。
今日は 御柱の部分が町の中を曳航されますので
素晴しい御柱祭りとなることでしょうが日曜日で
お天気もよく、最高の人手が予想されています。
たぶん動きが取れないでしょう。
私の写真は、本日のアップが御柱の全部です。
明日からはそれにまつわるイベントのスナップ
をアップしようと思います。




















































長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする