日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

五月 こどもの日に思う

2016年05月09日 07時34分46秒 | 日記
日にちがたつのが早くて、もう9日です昨日の
母の日はそれなりに、母に感謝の気持ちを捧げ
ましたが、この連休の中にこどもの日がありま
した。その日は愛知に日帰りで行ってきたので
こどもの日のことに触れられませんでしたが・
アクアさんの記事から拝借して、現在の子供の
実数を把握しておきたい。
総務省が子供の数を公表(4月1日時点)してい
ます。14歳以下の子供の数は前年と比べて15万人
減少の1605万人と35年連続の減少となっています。
総人口(1億2698万人)に占める割合は12.6%で
42年連続の低下、データのある1950年以降、人数
割合ともに過去最低を更新し、少子化に歯止めが
かからない現状が浮き彫りとなっています。
内訳は男子が822万人女子が782万人とのことです。
人口に占める子供の割合は沖縄の17.4%(25万人)
が最高で秋田の10.6%(10万8千人)が最低です。
東京は11.3%(153万3千人)、神奈川県は12.7%
(115万5千人)愛知県は13.8%(103万5千人)、
大阪府は12.6%(110万9千人)福岡県は13.5%
(68万8千人)です。子供の数は1954年の2989万人
をピークに減り始め、現在はそのピーク時の53%
と半分近くになっています。
国連人口統計年鑑に人口4千万人以上として掲載
されている31ヶ国では子供の割合はドイツの
13.1%を下回り、最低です。
こんな実態の我国で明るい将来を・・なんていい
出しますとまたお叱りを蒙りますのでこの辺で口
を閉じますが・・いつまでもスルーしておくわけ
には参りません。

写真は 信州の五月・・

朝陽が・・


散歩の折の一番列車・・


近くの三嶽神社を・・






こどもの日ですね 鯉のぼり




夕闇が 迫ってきました・・







長野県 ブログランキングへ





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする