日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

鏡開き

2017年01月11日 07時59分27秒 | 日記
本日11日は「鏡開き」と暦に書かれていますこの
「鏡開き」とは正月中飾っておいた鏡餅を割って
雑煮やお汁粉にして家族一同で食べる儀式との事
江戸時代に将軍と大名、大名と藩士たちが年頭に
際して主の鏡餅を分け合うことによって、主家の
繁栄を祝福し主従関係を固める意味合いがあった
そうです。刃物で切るのは切腹を連想させるため
手で割ったり(痛そうですね)木鎚(家にないな)
で砕いたりするようです。「切る」という言葉を
避けて「開く」という縁起の良い言葉を使ってこ
の11日の今日頂くことのようです。
そう言えば、お汁粉って我が家に糖尿病患者がいる
ためか、もう何年も食べた試しがありません。
今度機会を見て自分で作ってみよう。

今日の写真は1月8日の朝、信州の高速長野道岡谷
ジャンクションかせ更埴ジャンクションまでの間
塩尻インター付近の様子、週末になりますと都会
から信州に多くの観光やウインタースポーツなど
に来てくださいます。この観光客のおかげで信州
の冬も暖かくなるのです。






















長野県 ブログランキングへ



初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする