昨日も今朝も信州では 春の陽気です屋根からの
雪解けの水が流れるようにぼたぼた落ちています
裏庭の黒土が見えるようになってきました。
やはり季節は春に向かっていることを実感します
鹿児島の旅シリーズは昨日の写真の薩摩島津家の
別邸 仙巌園 で終わり昼食を共にして解散とな
りました。その後テンガラモン放送のパーソナリ
ティーさんと夕方まで鹿児島市内を観光しました
鍛冶屋町の西郷隆盛の生家跡
ついで 維新ふるさと館
ここで鹿児島の地元の皆さんとお別れしまして
私たちは又フェリーに乗って桜島へ向かいました
夕方暗くなってしまいましたが・・私一人で
桜島の373㍍の湯之平展望所に、行ってみました
ここは桜島の噴火口に一番近くまで行かれる所で
上からの景色がいいところです
夕暮れの鹿児島市内が 綺麗に輝いてました
遠くの彼方・・開聞岳が見えましたが
写真には・・無理のようですが 雰囲気を
この日は桜島の国民宿舎のレインボー桜島に
投宿しました。
又明日に続きます。
長野県 ブログランキングへ
初心者カメラマン ブログランキングへ
雪解けの水が流れるようにぼたぼた落ちています
裏庭の黒土が見えるようになってきました。
やはり季節は春に向かっていることを実感します
鹿児島の旅シリーズは昨日の写真の薩摩島津家の
別邸 仙巌園 で終わり昼食を共にして解散とな
りました。その後テンガラモン放送のパーソナリ
ティーさんと夕方まで鹿児島市内を観光しました
鍛冶屋町の西郷隆盛の生家跡
ついで 維新ふるさと館
ここで鹿児島の地元の皆さんとお別れしまして
私たちは又フェリーに乗って桜島へ向かいました
夕方暗くなってしまいましたが・・私一人で
桜島の373㍍の湯之平展望所に、行ってみました
ここは桜島の噴火口に一番近くまで行かれる所で
上からの景色がいいところです
夕暮れの鹿児島市内が 綺麗に輝いてました
遠くの彼方・・開聞岳が見えましたが
写真には・・無理のようですが 雰囲気を
この日は桜島の国民宿舎のレインボー桜島に
投宿しました。
又明日に続きます。
長野県 ブログランキングへ
初心者カメラマン ブログランキングへ