日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

きのこ は豊作のようです

2018年10月14日 07時22分33秒 | 日記
先日来、多くの人達が今年はきのこが豊作と言
って雑きのこを持ってきてくださいます。確か
に松茸はじめ、しめじもあみたけもジコボーも
たくさん採れているようですが、事故も相変わ
らずですね昨日も行方不明の人の捜索が行われ
今年は多くの皆さんが、キノコ採りで犠牲とな
っております。皆さん十分注意してください。
先日の報道で、全国の主婦に好きなキノコを訪
ねたアンケート調査では、その第1位はシイタ
ケでした、シイタケはシメジやマツタケと同じ
キシメジ科で、日本中で採れて昔から全国で親
しまれてきていました。特有の香りは好き嫌い
が分かれるようですが、どんな料理にも使える
など実用性を評価する声が多く、主婦の7割以
上の方が好きと答えています。
「主婦が好きなキノコ」の順位は以下のようです
1.シイタケ  (シイ、カシなど広葉樹の枯
         れ木や倒木に生える)
2.マイタケ  (ミズナラなどブナ科広葉樹
         の根元に生える)
3.エノキダケ (広葉樹の切り株に発生)
4.ナメコ   (ブナの倒木や切り株に群生)
5.マッシュルーム   (英語のmushroomはキノコ全般)
6.ホンシメジ (ミズナラなどの雑木林、松
         との混成林に群生)
7.エリンギ  (東欧や地中海沿岸が原産)
8.ブナシメジ (ブナなど広葉樹の倒木や枯れ
         木に発生)
9.キクラゲ  (広葉樹の枯れ木などに付く)
10.マツタケ  (香りは傘、味は軸。主にア
         カマツ林に自生)
マツタケは10位と意外と人気では低迷してい
ますが、「食べたことがない」「ほとんど食べ
ない」が半分近くを占め、価格などの面からし
ても我々庶民からすれば、庶民の食卓とは縁遠
い食品なのかもしれません。ちなみに、松茸を
好んで食べるのは世界で日本だけだそうです。

先日愛知の常滑のINAXの展示場での写真です













愛知の草花です


















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする