今朝の信州も雨の朝、今朝から市の広報車が
大雨とコロナ感染について慌ただしく放送し
ながら走り回っています。わが塩尻も楢川地区
はじめ数箇所の洪水警報、土砂災害警報が発令
されて、一部の区で避難されています。
このまま雨が上がるのでしたいいのですが残念
ながら、今日もまた雨の予報注意しなければ
なりません。大雨の被災者の皆さんに心より
お見舞い申し上げます。
以前、臓器移植の意思表示で「脳死したら臓器
提供をしてもいい」を選択する割合が国ごと
に大きな差があるとお話しましたがaquaさんの
記事でその原因は意外なところにあったことが
わかり・・なるほどな~と感心しました。
臓器移植の意思表示をしてもらう際に「臓器
移植に賛成の場合は〇を付けてください」と
していた国は賛同の割合が低く「臓器移植に
反対の場合は〇を付けてください」とした国
の臓器移植に賛同する割合は非常に高かった
という結果だったそうです。
上記はデフォルト(初期設定)を変えた例で
すが、他人との比較で行動を促すケースもあ
ります。英国で、税金の未納者に送付する督
促状に「英国では10人に9人が税金を期限
内に支払っています。あなたは、まだ納税を
完了していない極めて少数派の人です」という
文言を添えたところ、納税率が上昇しました。
また、お得感(利得)を伝えるよりも、選択
しない場合の損失を強調した方がより多くの
人を誘導できる、ということもよく知られた
事実です。例えば、「今年、がん検診を受信
すれば、来年、がん検査キットを自宅へ送る」
というメッセージを受け取ったグループより
も、「今年、がん検診を受信しないと、来年
がん検査キットを自宅に送ることができない」
というメッセージを受け取ったグループの方
が受診率が高かったという事例もあります。
このように行動経済学や心理学などを応用して
人々に強制するのではなく、自発的に望ましい
行動を、選択するよう促す、仕掛けや手法を
「ナッジ」と呼ぶようです。さのナッジとは
「ひじでそっと突く」という意味だとのこと。
今日は昆虫や生き物たちの写真を纏めてアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/dcf591d993a2528e66f344fcabca0651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/24d400da970cf3278523dc12d17d75f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/ef0ee767e051d6d9e433b928432a4367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/685e4d8ec3b0ea43fd9a52da096b143a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/1b889e9a8a3112d1f6e193d6456fc049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/d0458e6229c7a880d7d08eddb1bcc14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/1437d19d769be0b34b45502f866247b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/002ea9ccf562c2619ec5d0071c121cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/93193a4ff73197700b8494f61e0016bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/e080194750c7ab5396f2549258d9658d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/6d1b290daa36b9d673bc6d3db53497a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/67578230bdfb0b50a5c7f2190ed39723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/bb55e836098b0f9659823bb202082106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/08a0ea8478c6f59130ed360c4d2e6fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/ae04c5c23df0e75a073f88d568badbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/351f3b590a7d93bf115f1e3349d4754e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/d5e1f845c5c70f96c39ab0f6edee6b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/a12033ced56a562ac7e51b394542a6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/c52e9e1735bc679a361b91b790d050bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/f298b55f7fc7ef74cf689e46398060ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/f18b303dd091c555a0e71d60af4c52d2.jpg)
大雨とコロナ感染について慌ただしく放送し
ながら走り回っています。わが塩尻も楢川地区
はじめ数箇所の洪水警報、土砂災害警報が発令
されて、一部の区で避難されています。
このまま雨が上がるのでしたいいのですが残念
ながら、今日もまた雨の予報注意しなければ
なりません。大雨の被災者の皆さんに心より
お見舞い申し上げます。
以前、臓器移植の意思表示で「脳死したら臓器
提供をしてもいい」を選択する割合が国ごと
に大きな差があるとお話しましたがaquaさんの
記事でその原因は意外なところにあったことが
わかり・・なるほどな~と感心しました。
臓器移植の意思表示をしてもらう際に「臓器
移植に賛成の場合は〇を付けてください」と
していた国は賛同の割合が低く「臓器移植に
反対の場合は〇を付けてください」とした国
の臓器移植に賛同する割合は非常に高かった
という結果だったそうです。
上記はデフォルト(初期設定)を変えた例で
すが、他人との比較で行動を促すケースもあ
ります。英国で、税金の未納者に送付する督
促状に「英国では10人に9人が税金を期限
内に支払っています。あなたは、まだ納税を
完了していない極めて少数派の人です」という
文言を添えたところ、納税率が上昇しました。
また、お得感(利得)を伝えるよりも、選択
しない場合の損失を強調した方がより多くの
人を誘導できる、ということもよく知られた
事実です。例えば、「今年、がん検診を受信
すれば、来年、がん検査キットを自宅へ送る」
というメッセージを受け取ったグループより
も、「今年、がん検診を受信しないと、来年
がん検査キットを自宅に送ることができない」
というメッセージを受け取ったグループの方
が受診率が高かったという事例もあります。
このように行動経済学や心理学などを応用して
人々に強制するのではなく、自発的に望ましい
行動を、選択するよう促す、仕掛けや手法を
「ナッジ」と呼ぶようです。さのナッジとは
「ひじでそっと突く」という意味だとのこと。
今日は昆虫や生き物たちの写真を纏めてアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/dcf591d993a2528e66f344fcabca0651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/24d400da970cf3278523dc12d17d75f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/ef0ee767e051d6d9e433b928432a4367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/685e4d8ec3b0ea43fd9a52da096b143a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/1b889e9a8a3112d1f6e193d6456fc049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/d0458e6229c7a880d7d08eddb1bcc14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/1437d19d769be0b34b45502f866247b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/002ea9ccf562c2619ec5d0071c121cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/93193a4ff73197700b8494f61e0016bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/e080194750c7ab5396f2549258d9658d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/6d1b290daa36b9d673bc6d3db53497a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/67578230bdfb0b50a5c7f2190ed39723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/bb55e836098b0f9659823bb202082106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/08a0ea8478c6f59130ed360c4d2e6fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/ae04c5c23df0e75a073f88d568badbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/351f3b590a7d93bf115f1e3349d4754e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/d5e1f845c5c70f96c39ab0f6edee6b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/a12033ced56a562ac7e51b394542a6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/c52e9e1735bc679a361b91b790d050bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/f298b55f7fc7ef74cf689e46398060ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/f18b303dd091c555a0e71d60af4c52d2.jpg)