日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

終戦記念の日も影が薄く・・

2021年08月15日 08時16分34秒 | Weblog
今朝も雨の信州の朝ですが、昨夜は何度も何度
も市役所からの防災メールで起こされて市内
の楢川地区の一部に避難命令が今も続いてい
ます。降り止まない雨は昨日もほぼ一日中降
り続いていました。わが町に限らず信州長野
県内中洪水注意報、土砂災害警報、いろんな
情報が飛び交っています。現況だけお知らせ
します。
JR中央本線 大雨のため運転見合わせ
JR中央西線 大雨のため運転見合わせ
JR篠ノ井線 大雨のため運転見合わせ
高速中央道 小淵沢~恵那間 通行止めです
高速長野道 岡谷JCT~安曇野まで通行止め
国道19号も 木曽地区 安曇野地区 長野地区
で所々で通行止め
国道20号も 諏訪地区で一部通行止め
国道153号線 飯田方面も一部通行止め
国道158号線 高山方面も一部通行止め
朝7時現在、以上の状況です。
そして昨日の信州の新型感染者は100人でまだ
鰻登りの増加はとどまる所を知りません
わが町の感染者は6名でした。
今日は終戦記念日、1945年8月15日正午。
昭和天皇が「ポツダム宣言」を受諾し、終戦を
告げる「終戦の詔書」を朗読した音声、いわゆ
る「玉音放送」がラジオで放送されました。
「玉音放送」は漢語が多く使われ難解な文章
だったため、当時は意味をよく理解できない
国民も多かったと言われています。
昭和天皇は、約5分間の放送を通じて全ての国民
に何を語りかけていたのでしょうか。そんなこと
を一年に一度ゆっくり考えてみるのもいい日だと
思います。亡くなった父親も軍隊でこの日はまだ
インドネシアのチモール島で作戦の最中だった
日本の終戦を知らされたのは、だいぶ後の八月
の終わり頃だったと聞いています、お酒を飲む
と戦争の話ばかりを聞かされていた昔が、今は
懐かしく、もっと真剣に聞いておくべきだった
と今頃反省してもすでに遅い、内閣賞勲局から
の、「日本国天皇は・・・」と勲章を後生大事
に持っていた。その親父さえ、戦争は二度とし
てはいけない。と何度も何度も聞かされてきた
そんな父親もお盆でここに帰って、今夜は一緒
に酒を酌み交わしたい。大雨やコロナや内閣や
いろんなニュースの影で小さな報道ですが私に
は、親父と話のできる大切な日です。

家で採れたトマトをお盆飾りに・・













だいぶ前の朝のウォーキングにて









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする