日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

大雨の被害が判って・・大変

2021年08月21日 09時13分28秒 | Weblog
今朝の信州は、気温20度で曇り空、四時半から
六時半までの間に二回の通り雨、今日は大き
な傘を持って歩いたので、今日は雨宿りする
こと無く二時間を歩いてきました。
今朝の新聞から信州の感染者増が相変わらず

上記のうち塩尻市は9人、安曇野市は8人で
いずれも高水準です。
そして先日の大雨の被害が、先日までは身近な
生活道路や、観光地の奈良井宿や幹線河川等
が中心でしたが、昨日から中央道は一部一車
線片側通行ですが、一応全線開通しています。
電車の東京方面と長野方面が、昨日から再開
なので東京方面や東日本や東北地方には少し
間引き運転ですが運転を再開しています。
ところが飯田線の接続の塩尻~辰野線そして
塩尻~南木曽間は数箇所でまだ不通が続いて
います。なので、東海、名古屋大阪方面から
の信州入りは、だいぶ支障を来すことになり
ます。



ということで塩尻市とJR東海では代替輸送の
バス運行をはじめます。詳細は塩尻駅に訪ね
てみてください。


そして大雨の影響は、塩尻の観光名所にも
高ボッチ高原への道路にも・・この道路は
暫く時間がかかりそうとのことです



意外と市内の被害も大きくて、ビックリでした
小さな町なんですが、今回の大雨はいろんな
被害がたくさんあり、まだ被害の全容が掴め
ないようです。

市内の車の渋滞は解消されていますが・・
新型コロナの感染も多い街ですので、県外の
皆様は、どうかご配慮ください。我が家も予定
では昨日から大分の一家五人が車で帰省の予定
でしたが、今回も断念して帰省は見送りです

写真は、7月の信州の朝のウォーキング写真




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする