今朝の信州の朝は曇り空からはらはらと雪の
舞う朝でした、今朝はしぶんぎ座流星群が見
られる朝だったので、念のため昨夜のうちに
三脚にカメラを据えて準備はしておきました
が残念ながら厚い雲、そして粉雪が舞ってい
る朝で、信州での観測は諦めましていつもの
walkingに励んできました
ネットのニュースでは、大分県の由布岳の上
空に「光の槍」が観測されたと報道されてた
国立天文台によると、8月の「ペルセウス座流
星群」、12月の「ふたご座流星群」と並ぶ3大
流星群の一つ。流星群の名前は、現在は存在
しない「壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)座」
に由来するとのことです。昨日3日が新月で月
明かりの影響を受けないことから「絶好の観察
機会」と言われてました、この日の九州大分の
由布市は星空が広がり、北極星の横をすり抜け
由布岳に刺さるように降る流れ星も確認された。
由布岳(標高1583メートル)は由布市湯布院町
と別府市の境に屹立。二つの耳を持つ美しくて
荘厳な姿から「豊後富士」と呼ばれ親しまれて
いるなじみの山です。
皆さんのところでは観測できたのでしょうか??
起用は仕事始めです、これから出かけます。
正月二日の朝の信州の写真です






.




舞う朝でした、今朝はしぶんぎ座流星群が見
られる朝だったので、念のため昨夜のうちに
三脚にカメラを据えて準備はしておきました
が残念ながら厚い雲、そして粉雪が舞ってい
る朝で、信州での観測は諦めましていつもの
walkingに励んできました
ネットのニュースでは、大分県の由布岳の上
空に「光の槍」が観測されたと報道されてた
国立天文台によると、8月の「ペルセウス座流
星群」、12月の「ふたご座流星群」と並ぶ3大
流星群の一つ。流星群の名前は、現在は存在
しない「壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)座」
に由来するとのことです。昨日3日が新月で月
明かりの影響を受けないことから「絶好の観察
機会」と言われてました、この日の九州大分の
由布市は星空が広がり、北極星の横をすり抜け
由布岳に刺さるように降る流れ星も確認された。
由布岳(標高1583メートル)は由布市湯布院町
と別府市の境に屹立。二つの耳を持つ美しくて
荘厳な姿から「豊後富士」と呼ばれ親しまれて
いるなじみの山です。
皆さんのところでは観測できたのでしょうか??
起用は仕事始めです、これから出かけます。
正月二日の朝の信州の写真です






.



