goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

与党の経済対策や物価対策

2022年10月19日 08時38分27秒 | Weblog
今朝の信州は気温が7度ちょっぴり涼しい朝でしたが東と
西の空に雲がかかり、八ヶ岳も北アルプスも見えませんで
した。なんか今日と明日が今シーズン一番の冷え込みとか
ニュースが言ってますが、10月も後半ですから山の木々や
街路樹もそろそろ紅葉が始まりつつあるので、寒くなって
当然です。そして春の霜は、野菜や果樹や花たちに大きな
影響が出ますが、この時期の霜はそれほどの、霜の心配は
ありませんが、落ち葉のなどに乗った霜は滑るんですよね
転倒が心配な落ち葉と霜です。
昨日の国会で質問者は誰なのか忘れましたが、昨年度から
の原油高騰によるガソリン価格の値上がり分を、国がその
値上がり分を精油メーカーに、ガソリン補助金として支払
って国民のガソリン負担を大きくならないように、政府が
補助したのが5570億円とか、そしてそのうち国民のために
ガソリン価格を抑えるために使われたのが5467億円で差額
100億円以上のものが、ガソリンスタンドの儲けや設備費に
消えていたという質問にも・・曖昧な返答でしたが、野党
もその追及もせずなんともご粗末な国会です。そして次に
電気料金に対する対策、更にガス料金に対する対策につい
ても、恐らくどこの誰が儲かるのか、そしてその団体から
政治献金の叶いそうな業種業界にお金が回るように、経済
対策とか、消費者の物価対策とか・・なんとも不可思議な
予算措置です。オリンピックは、そのほとんどを電通が仕
切り、その元電通役員が今収賄の疑いで検挙されています
今まで元総理の安倍さんの威光で動きの鈍かった検察庁が
漸くその箍が外れて動き始めてきました。なので国家予算
をめぐる資金の循環が変わりつつあります。国や与党の発
する経済対策物価対策の資金の流れを注意してみる必要が
ありそうです。





























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする