日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

ちょっと気になる子供のこと・・

2022年10月29日 08時07分29秒 | Weblog
今朝の信州は気温7度、空はどんより曇り空、朝からお日
様の顔は見ることができません。
昨日の東京新聞が伝えています。文部科学省が27日に発表
した昨年度の児童・生徒の調査で、東京都内の公立小中学
校の不登校の子どもは21,536人で前年比22%増となって文
科省が都道府県別の結果の公表を始めた08年度以降、最多
と報道されている、そして我が長野県は??・・と調べてみ
ましたら長野県教育委員会も27日に昨年度中に30日以上
欠席した不登校の児童生徒数について、小学生が20年度比
16.9%増の1,596人、中学生が20年度比27.7%増の3,111人
で、それぞれ過去最多を更新したと発表していました。
そして、不登校児童を抱える家庭は、その生活支出も大き
く増加して、家計のやりくりも大変だと言われてます。
信州の高校生も787人で20年度比25.3%の増加。不登校??
我々の時代には、あまり聞かなかったことですが、文科省
の調べでは全国の小中学校で244,940人が不登校のようで
す、そして過去最高の不登校児と言ってます。
何か問題があるのでしょうが、その一つにいじめの問題も
認知件数や暴力行為の件数も前年度から大幅に増加してい
るようです、そして更に学校でのいじめも増加していて県
の教育委員会は、昨年度一昨年度は、新型コロナの影響で
学校への登校日数が大きく減少したり、リモート授業など
になったりで登校機会が少なかったので、いじめや暴力等
の問題も少なかったが、昨年あたりから登校日数が増えて
虐めや暴力問題が増加したのでは??と見解を述べているが
果たして・・そんなことを原因にすると改善のしようもな
く、信州の子供のいじめが11.9%の増加は、もっと深く掘
り下げて考えねば、子供たちと学校とPTAと両親たちと皆
さんで知恵を絞って不登校もいじめも暴力も無くなってほ
しいと願う次第です

今日は上田市に会議と講演会がありましてそこに一日貼り
付けとなりますのでコメントはお休みさせていただきます

少し前の信州の花たち




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする