日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州の田園と農地

2014年07月17日 08時07分43秒 | 日記
長野県の 売り物は・・そのほとんどを占める山林です
一寸歩けばすぐに山、森林浴したり緑に体を染め上げて
楽しむのもいいのですが・・でも狭い盆地の中で暮らし
そして農業を営む農業県でもあります。関東東京や関西
中京の野菜や果物の生産としての役割も果たしており
その野菜は、高原野菜として結構な人気なんです。
つい先日まで麦の黄金色,水稲の緑そして信州名産そば
の白い花がいいコントラストでしたが・・丁度その頃は
梅雨の真っ盛りで・・写真にできませんでした。
今日は朝の散歩の時間に撮った近くの畑の様子を見て
ください。
農家の皆さんが丹精して野菜や果物を耕作されて・秋の
収穫に向けて、一生懸命です。
こんな素晴らしい野菜や 果物 粗末にはできませんし
ありがたく 美味しく頂かないと罰が当たります。
我が町の 田園風景です

私事で恐縮ですが明日から暫く信州を留守します
当分タブレットでの投稿になりますので 簡潔で
済ませようと・・写真も時折いろんな情報を・・
皆さんのところに訪問回数が減りますがご勘弁いた
だきたく お願い申し上げます。

追伸 本日10時 エフエムぎんが 78.6MHZ
てんがらもん 始まりますよチューニングよろしく
今日もまた・楽しい番組のようですよ・私も聞こう!

































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曽谷の続きを | トップ | 皆さんの コメントが嬉しい »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい風景です (姉です)
2014-07-17 08:39:56
おはよう。
そしてたくさんのコメントありがとう。
そばの畑はおひさまでよくお目にかかりましたが。すごーい。さすが信州そばの生まれるところですね。私もそば大好きです。農家のみなさんが丹精込めて育てておられる。感謝しながらいただきましょう。
秋に向けて次々美味しい果物が――あぁたのしみだなぁ。好物のブドウも見事です。

今朝の桜島も素敵です。
出かける前のこうした光景が私にさらに元気をくれます。有難う。いつも宣伝までしたいただいて感謝です。

返信する
今日はラブレット。 (ラブkaeru)
2014-07-17 09:32:08
 「らぶらぶ」蛙のお隣りは何鳥?ヒヨコ?

 晴れた!がんばるぞ!

 これはヨコレスだよ。失礼れしました。
 親しい仲にも礼儀あり、でした。
返信する
心の深層。 (kaeru)
2014-07-17 09:35:15
 蕎麦の花を見て、「信州信濃の新蕎麦よりも、わたしゃ
貴方のそばがよい、チョイナチョイナ」で、
ラブkaeruに変身したのでした。
返信する
おはようございます (mappee)
2014-07-17 10:16:10
野菜畑も こうして写真に撮ると良い絵になるんですねー
果物も色々と・・・
大好物のりんご、伺う頃には熟してるかな?まだ早い・・・
もぎ取りで食べてみたい信州のリンゴ・・・思うくらい大好物です(笑)

ソバ畑きれいですね~~~
広島も豊平まで行くと こんな光景がみれます 可愛い花で・・・見て飽きないです

一ヶ月も大分でお孫ちゃんと・・・頑張ってください(フフフ)
返信する
こんにちは (のぶまつ)
2014-07-17 14:53:33
ワイコマさんのブログ、いつ読んでも自然の描写が豊かで私もその内容の中に引きこまれてしまいます。

また旅に出るのですか? 
梅雨末期ですから、まだ何が起こるか判りません。
お気をつけて毎日をお過ごしくだだい。

返信する
現地の産物すごいですね (牡丹)
2014-07-17 16:26:40
毎日画像の添付すごいですね。

やっぱり長野といえばお蕎麦の名産地
蕎麦のお花綺麗ですね。

孫に引かれて大分までですね。

元気なおじいちゃんの後姿、孫の記憶にとどめてきてください。タブレツト忘れないように・・・・
返信する
鹿児島の姉上様へ (ワイコマです)
2014-07-17 19:10:20
信州の食は・・小さな盆地で少ない農地を
有効に活用して 農家の皆さんがこの暑い中
丹精してくれています・・9月の半ばに何とか
間に合わせなきゃ・・一生懸命 熟成させますので
ご期待ください。 でも この頃はちょくちょく雹が
落ちてくるのでそれが心配です。
自然界の野菜たちも 自然の猛威の前には無力です
でも 美味しい秋の信州を・・作りますので・・
ご期待です。
返信する
kaeruさんへ (ワイコマです)
2014-07-17 19:15:40
いや 久しぶりにkaeruさんの洒落を聞かされ
ました 流石に軽妙で 素晴らしい・・
kaeruさんのタブレットはだいぶ慣れましたか
余り沢山の期待はできませんが、ネットやメール
はそれなりに対応できますので・・パソコンと一緒に
使いますと案外と便利に使えます
明日から 手放せません。
返信する
mappeeさんへ (屋根裏人のワイコマです)
2014-07-17 19:26:16
りんご・・今年の冬は 雪が多くて寒い日が続いて
我が家の林檎も3月末まで食べていました・・
流石に四月には、畑の肥料にしてしまいましたが
mappeeさんがそんなにりんごが お好きだったとは
驚きでしたが 本当は9月には早いんです・・
早生の林檎を探しておきますよ。今の信州は
野菜 が一杯・・高原野菜も美味しいですよ
そばも今年は美味しいようですよ
すみません 暫く大分県人になります。
返信する
のぶまつ さま (ワイコマです)
2014-07-17 19:32:23
いつもありがとうございます、のぶまつ様の
ブログに出会って・・感動することばかり・・
一枚の写真に全力を込めて素晴らしい写真に
なさっていますね のぶまつ様らしく・・
日常が大変でしょうが、でも私は旅に出ます
今出ないと・・たぶん機会を失うと・・冷ややかと
言われてますが それなりに説得して対策して
万全を期して・・実行してます。
ご心配 ありがとうございます。 いってきます
返信する